最新記事
- ザウバーの新チーム代表者、アルンニ・ブラー...
- イギリス貴族院議員がFIA会長に対し人権問題...
- 【未来のF1ドライバー候補紹介(7)ドルゴヴ...
- アルピーヌF1、2023年型『A523』をファイアア...
- 「実はミックをマシンに乗せたかった」アルフ...
- アルファタウリF1、PKNオーレンとのプリンシ...
- アルファロメオF1チームが新タイトルスポンサ...
- フェラーリF1新代表バスールの人物像:数々の...
- マクラーレンF1、メルセデスPU搭載の2023年型...
- フェラーリF1の“ウェイクアップ・テスト”最終...
- アルファロメオF1のチーム代表が決定。ザウバ...
- フェラーリF1フィオラノテスト2日目:サイン...
リカルド、1周目の接触は「僕が楽観的だった」と悔やむ。スピンを喫したボッタスには謝罪/F1第18戦
2021年11月10日
マクラーレンのダニエル・リカルドは、2021年F1第18戦メキシコGPで「長くつらい午後」を過ごすはめになったと語った。メキシコGP決勝レースの1周目にバルテリ・ボッタス(メルセデス)と接触したことで、ふたり分のレースを台無しにしてしまったのだ。
7番グリッドから良いスタートを切ったリカルドは、メルセデスのふたり、ボッタスとルイス・ハミルトンのすぐ後ろにつけてターン1へ差しかかり、コースのイン側から右へ曲がろうとぎりぎりのところでブレーキをかけた。
しかし、内側へ曲がったボッタスの後方にいたリカルドは、少々楽観的に動いてしまったようだ。2台は接触してボッタスがスピンを喫し、リカルドのマシンもフロントウイングにダメージを受けた結果、ふたりは順位を大きく下げてしまった。
「とてもつらいレースになってしまった。ふたりとも、1周目のあとはね」と、リカルドは意気消沈して語った。
「スタートが良くて、スリップストリームに入れた。とてもいい感じだった。ターン1に差しかかるところで、僕は(セルジオ・)ペレスと並んでいたと思う。最初にロックアップしてしまい、態勢を立て直そうとした」
「ロックしたのはターン1の入口手前付近だった。その後、もう一度立て直した。そしてバルテリがエイペックスに近づいた。それから僕、ペレスの順だったと思う。そこは、全員が通過するには十分なスペースではなかった。それでも、思っていたよりはるかに小さな接触だったんだ」
メルセデスのチーム代表であるトト・ウォルフは、リカルドの動きについて、明白なペナルティ対象のように見えたにもかかわらず、スチュワードがアクションを起こさなかったことに驚いたという。
「そうだ、これはスチュワードが調査すべき案件だ。今にして思えば、彼らがペナルティの可能性を検討しなかったのは驚きだ」
実際にリカルド自身、リプレイを見て何が起こったのかを詳しく理解するまでは、自分に制裁が下されなかったことに驚いているようだった。
「当然、(ボッタスを)突いたのは僕だ。何はともあれ、彼に会って謝罪したよ」とリカルドは明かした。
「スチュワードがあれをレーシングインシデントと判断した理由は分かるけれど、いずれにしてもあんな風にレースを進めたかったわけじゃない」
「正直に言って、リプレイを見るかぎり、あれはファーストラップのインシデントだし、おそらく僕が楽観的に考えていたんだと思う。けれど、あのような隙間を見つけて自分が突っ込まなければ、他の誰かがそうしていただろうし、そうなれば自分が貧乏くじを引いてしまう」
インシデントを受けて、ふたりのドライバーはともにピットインした。レースに復帰してからは最後までボッタスを寄せつけなかったリカルドだが、結局一度もトップ10に入れずに終わった。
「これは悔しい結果だ。もちろん、こうしたことはF1につきものだし、1周目のようなインシデントだって起こり得る」
「それから、マシンはすごくもろいものだ。接触する角度によっては多くの部分を損傷してしまう。わずか数秒で、自分のレース展開が大きく変わってしまう。ときに、このスポーツの厳しい部分、つらい部分だとも言える」
「僕たちはマシンに若干のダメージを負った。それでもバルテリを退けることはできたけれど、その後のポジション争いには加われなかった。ふたりともに、長くつらい午後を過ごすはめになってしまった」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
11/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
11/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
11/20(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 454 |
2位 | シャルル・ルクレール | 308 |
3位 | セルジオ・ペレス | 305 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 275 |
5位 | カルロス・サインツ | 246 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 240 |
7位 | ランド・ノリス | 122 |
8位 | エステバン・オコン | 92 |
9位 | フェルナンド・アロンソ | 81 |
10位 | バルテリ・ボッタス | 49 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 759 |
2位 | スクーデリア・フェラーリ | 554 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム | 515 |
4位 | BWTアルピーヌF1チーム | 173 |
5位 | マクラーレンF1チーム | 159 |
6位 | アルファロメオF1チーム・オーレン | 55 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チーム | 55 |
8位 | ハースF1チーム | 37 |
9位 | スクーデリア・アルファタウリ | 35 |
10位 | ウイリアムズ・レーシング | 8 |

1位 | レッドブルF1とポルシェ、いまだ最終合意に至らず。マルコ&ホーナーが契約に反対、ホンダとの関係継続に向け奔走か |
2位 | 【順位結果】F1第15戦オランダGP決勝 |
3位 | 【順位結果】F1第15戦オランダGP予選 |
4位 | 【順位結果】F1第14戦ベルギーGP決勝 |
5位 | レッドブルF1首脳、コルトン・ハータのアルファタウリ起用について基本合意と発言。スーパーライセンス問題の解決が条件 |
