最新記事
ヒュルケンベルグ12位「スリックでのステイアウトでチャンスを逃した」マグヌッセンは降格:ハース/F1第14戦決勝
2023年8月29日
2023年F1オランダGP決勝で、ハースのニコ・ヒュルケンベルグは12位、ケビン・マグヌッセンは16位という結果だった。
マグヌッセンは予選18番手だったが、パルクフェルメコンディション下でパワーユニットエレメントおよびギヤボックスコンポーネントの交換を行ったため、ピットレーンスタートとなった。また、マグヌッセンは、レース終盤のセーフティカー先導での走行中、前車とのギャップを10車身以上あけて走行、この規定違反により、レース後、5秒加算ペナルティが科された。そのため、暫定結果では14位だったマグヌッセンは16位に降格された。
■ニコ・ヒュルケンベルグ(マネーグラム・ハースF1チーム)
決勝=12位(72周/72周)
14番グリッド/タイヤ:ソフト→ミディアム→ソフト→インターミディエイト→インターミディエイト
まさに激動のレースになったが、最後の5周はサバイバルモードで走るだけだった。
雨が降り始めた時に、スリックでのステイアウトを選んだのはバルテリ(・ボッタス)と僕の2人だけだったと思う。振り返ってみれば、あれは正しい判断ではなかったね。あの2〜3周でかなりのレースタイムを失い、結果としてチャンスを逃してしまった。その後はただできることをやるだけになった。ペースが相対的にどのくらいなのか分からなくて、自分のレースを走るだけだったんだ。認識できた範囲で言えば、中団グループでは悪くないペースだったと思うけど、もちろん上位に割って入れるほどではなかった。
今回は新しいフロントウイングについて多くのデータを収集できた。これからデータを分析して理解を深める必要があるし、その作業を通じてウイングを最適化したいと思っている。
■ケビン・マグヌッセン(マネーグラム・ハースF1チーム)
決勝=16位(72周/72周)
ピットレーンスタート/タイヤ:ソフト→インターミディエイト→ソフト→ミディアム→インターミディエイト→インターミディエイト
レース序盤は、あのコンディションの中でいい仕事をして、うまくマネージメントができていたと思う。確か一時は7位まで浮上したはずだ。その後、路面が乾いていき、セーフティカーが出たことも、僕らの助けにはならなかった。好判断で得たアドバンテージが、すべて失われてしまったからだ。結果として、7位からポイント圏外に転落したのは残念だ。
ただ、それにも増して悔しいのは、序盤の奮闘でトップ10まで行きながら、その位置にとどまれるだけのペースがなかったことだ。これからも努力を続けるよ。今日のところは、僕らが全力を尽くしていて、機会があればそれをつかみにいくという意志を示すことができた。ただ、もう少しペースが速くないとね。
(autosport web Translation:Kenji Mizugaki)
関連ニュース

1位 | ランド・ノリス | 44 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 36 |
3位 | ジョージ・ラッセル | 35 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 34 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 22 |
6位 | アレクサンダー・アルボン | 16 |
7位 | エステバン・オコン | 10 |
8位 | ランス・ストロール | 10 |
9位 | ルイス・ハミルトン | 9 |
10位 | シャルル・ルクレール | 8 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 78 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 57 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 36 |
4位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
5位 | スクーデリア・フェラーリHP | 17 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 14 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
9位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 3 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

