最新記事
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
- フェルスタッペンがニュルブルクリンクでのラ...
- サインツのペナルティが再審で撤回。ローソン...
- グランプリのうわさ話:2026年に向けたフェラ...
- 「我々は長い間F1に留まるつもりだ」ルノー新...
- フェラーリ、カスタマーであるキャデラックF1...
- レッドブルに訪れた変化。“エンジニア”のメキ...
- 松田次生のF1目線:新人の活躍が目に留まった...
- 【角田裕毅の2026年動向予想アンケート結果発...
- F1チーム代表の現場事情:レーシングブルズ/...
【F速プレミアム】グランプリのうわさ話:モンツァで開かれる新F1レギュレーション協議にポルシェ、アウディも参加
2021.09.08
事件はサーキットの外でも起きている。もちろん、サーキットの中で起きているのは言うまでもない。水面下で蠢くチーム、ドライバー、グランプリにまつわる未確認情報を『F1速報』から依頼を受けた調査員が独自に調査。送られてきた報告書を公開する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今後導入予定のレギュレーションに適合するF1パワーユニットの製造を検討しているマニュファクチャラー6社が、今週末にモンツァで、FIA国際自動車連盟とF1の代表者たちと、スポーツの将来にとっては重要な協議を行うことになった。エンジンの構造、採用されるハイブリッドシステム、パワーユニットがレース毎に消費できる燃料総量、マニュファクチャラーのコスト上限、その他多くの細かい点も含めた条件の合意期限が迫るなかで、協議にはメルセデス、フェラーリ、アルピーヌのほか、新たなマニュファクチャラーとなるレッドブルと、参入が見込まれるアウディ、ポルシェの各社が再び加わることになっている。
2026年の初めから適用される規則について、FIAの決定権限を弱めるために全員で一致して条件に合意するための、これが最後のチャンスと見られる。マニュファクチャラー各社にとっての切り札は、全員一致の合意がなければ新たなエンジン規則の導入時期を2025年に前倒しできない、ということだ。条件合意を達成するために、これまで数週間にわたって各チーム代表、テクニカルディレクター、さらには各自動車メーカーのCEOたちまでがいつ終わるともしれない交渉を続けてきたのはそのためだ。
今のところ、V6構造を維持し、MGU-H(熱エネルギー回生システム)をなくしてMGU-K(運動エネルギー回生システム)の出力を上げ、燃料の流量を10パーセント減らし、さらにバイオ燃料への100パーセント移管を断行するという方向性は変わっていない。ポルシェ、アウディ、レッドブルは、新たなスタートを切る自分たちが既存のマニュファクチャラーたちと対等な条件で競えるために、ルールがシンプルになることを望んでいる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今後導入予定のレギュレーションに適合するF1パワーユニットの製造を検討しているマニュファクチャラー6社が、今週末にモンツァで、FIA国際自動車連盟とF1の代表者たちと、スポーツの将来にとっては重要な協議を行うことになった。エンジンの構造、採用されるハイブリッドシステム、パワーユニットがレース毎に消費できる燃料総量、マニュファクチャラーのコスト上限、その他多くの細かい点も含めた条件の合意期限が迫るなかで、協議にはメルセデス、フェラーリ、アルピーヌのほか、新たなマニュファクチャラーとなるレッドブルと、参入が見込まれるアウディ、ポルシェの各社が再び加わることになっている。
2026年の初めから適用される規則について、FIAの決定権限を弱めるために全員で一致して条件に合意するための、これが最後のチャンスと見られる。マニュファクチャラー各社にとっての切り札は、全員一致の合意がなければ新たなエンジン規則の導入時期を2025年に前倒しできない、ということだ。条件合意を達成するために、これまで数週間にわたって各チーム代表、テクニカルディレクター、さらには各自動車メーカーのCEOたちまでがいつ終わるともしれない交渉を続けてきたのはそのためだ。
今のところ、V6構造を維持し、MGU-H(熱エネルギー回生システム)をなくしてMGU-K(運動エネルギー回生システム)の出力を上げ、燃料の流量を10パーセント減らし、さらにバイオ燃料への100パーセント移管を断行するという方向性は変わっていない。ポルシェ、アウディ、レッドブルは、新たなスタートを切る自分たちが既存のマニュファクチャラーたちと対等な条件で競えるために、ルールがシンプルになることを望んでいる。
関連ニュース
グランプリのうわさ話:幻となったマゼピンのファス...
F1コラム:予測不可能なチャンピオンシップ、これが...
グランプリのうわさ話:メルセデスのフォーミュラE...
グランプリのうわさ話:F1への道を諦め、アメリカで...
ライコネン観察日記:ピットでのミスで大量得点のチ...
グランプリのうわさ話:ジョビナッツィ、ボッタスの...
F1コラム:対照的になってきたアロンソとオコンのパ...
ライコネン観察日記:スプリント予選で大きく順位を...
グランプリのうわさ話:アストンマーティンF1のスタ...
グランプリのうわさ話:2022年の契約を明言したハー...
グランプリのうわさ話:メルセデスとレッドブル首脳...
グランプリのうわさ話:環境に安心しきったハミルト...
ライコネン観察日記:今季はわずか1ポイント。かみ...
グランプリのうわさ話:アストンマーティンF1の人材...
グランプリのうわさ話:ホンダF1のモーターホームが...
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※イタリアGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

※イタリアGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

2025年F1カレンダー
第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

