F速

  • 会員登録
  • ログイン

マノーF1の運命は今週決定か。新オーナー候補との交渉が大詰め

2017年1月18日

 マノーF1チームの運営会社が破産申請を行い、チームは消滅の危機に直面している。投資に関心を持つ企業が現れ、オファーを行ったものの、今週木曜までの回答を要求している。


 昨年、投資者候補との話し合いを行ってきたものの決裂し、マノーの運営会社ジャスト・レーシング・サービスは先週、破産申請を行った。


 その後、管財人のFRPアドバイザリーが買収に興味を持つ企業と話し合いを持ち、そのうちのひとつがオファーを行ったものとみられている。


 オファーはマノーに関連するジャスト・レーシング・サービス、ジャスト・レーシング、マノー・グランプリ・レーシングの3社すべてに対してのものである。


 マノーの持ち株会社ジャスト・レーシングと、F1とFOMのライセンスを保持するマノー・グランプリ・レーシングは破産申請の対象ではない。


 投資者候補は、シーズン開始前にマシンを製造しテストができるようにするため、1月20日より前にオファーへの回答を受け取ることを求めている。


 決断がなされないままその期限が過ぎた場合、投資者候補はオファーの内容を変更する可能性があるが、シーズンへの準備期間が減り、チームがレースに出るために必要なコストが増えることから、可能性は低くなることが予想される。


 FRPアドバイザリーは英AUTOSPORTからの取材に対してノーコメントの姿勢をとっており、マノーチームのオーナー、スティーブン・フィッツパトリックには現時点で連絡が取れず、コメントを得ることができなかった。


 Sky Sportsは、昨年マノー買収直前までいっていたといわれるアジアのコンソーシアムが交渉相手であると伝えている。また、FIAはマノーがF1に残れるよう、2017年に2016年のシャシーをモディファイしたもので参戦する許可を与え、シーズン序盤3戦を欠場し第4戦から参戦することも認める見込みだという。


 ジャスト・レーシング・サービスの管財人はすべてのスタッフに対して1月末までの給料を支払うことに同意し、チーム存続のための時間を稼いでいる。


 2017年マシンの製造をスタートする態勢はできているが、管財人が債権者を守るために支出を禁じているため、パーツの製造ができずにいる。


 2017年開幕戦オーストラリアGPは3月26日に開催される。



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

4/4(金) フリー走行1回目 11:30〜12:30
フリー走行2回目 15:00〜16:00
4/5(土) フリー走行3回目 11:30〜12:30
予選 15:00〜
4/6(日) 決勝 14:00〜


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位ランド・ノリス44
2位マックス・フェルスタッペン36
3位ジョージ・ラッセル35
4位オスカー・ピアストリ34
5位アンドレア・キミ・アントネッリ22
6位アレクサンダー・アルボン16
7位エステバン・オコン10
8位ランス・ストロール10
9位ルイス・ハミルトン9
10位シャルル・ルクレール8

チームランキング

※中国GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム78
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム57
3位オラクル・レッドブル・レーシング36
4位ウイリアムズ・レーシング17
5位スクーデリア・フェラーリHP17
6位マネーグラム・ハースF1チーム14
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
9位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム3
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号