Manor関連記事
- マノーF1の運命は今週決定か。新オーナー候補...
- マノーF1、生き残りに新たな希望。新オーナー...
- マノーF1は生き残れるのか。新車製造を禁じら...
- 破産申請のマノーF1が声明「不本意な旅の終わ...
- マノーF1チームが消滅の危機。運営会社が破産...
- マノーF1のライアン、チームは2016年シーズン...
- マノーF1代表、ウェーレインの人間性に関する...
- オコン「ありがとう、マノー。2017年はコース...
- ウェーレイン「今年5回目のQ2進出。ザウバー...
- ウェーレイン「シーズンフィナーレとして最高...
- マノー、ポイント逃しランキング最下位に。オ...
- オコン、他車の妨害で3グリッド降格「知らな...
ロッシ、ハリアント後任のオファーを断っていた。来季はマノー以外とも交渉中
2016年8月7日
マノーのリザーブドライバーで、今年のインディ500ウイナーでもあるアレクサンダー・ロッシは、2017年のレースシートについて、複数のF1チームやインディカーチームと交渉中だという。
今季マノーのレースドライバーになれなかったロッシは、2月にアンドレッティ・モータースポーツ(マシンはブライアン・ハータ・オートスポーツとの共同エントリー)と1年契約を結び、5月のインディ500で衝撃的な初優勝を飾った。
ロッシは、フルタイムのレースドライバー契約を前提として、現在リザーブを務めるマノーだけでなく、もうひとつ別のF1チームとも話し合いをしている。また、インディカーでも複数のチームから誘いがあるが、アメリカに残るのであれば、アンドレッティとの契約を延長する可能性が高いようだ。
「2017年については、インディカーとF1の両方で複数の選択肢がある」と、ロッシは言う。
「マノーとレースシートを前提とした交渉をしているし、別のF1チームからも、かなり興味深いアプローチを受けている。インディカーの選択肢に関しては、くわしいことは言えないが、アンドレッティと素晴らしい関係を築けていることは間違いない」
「アンドレッティの側では、複数年の契約延長に向けて、全員が足並みをそろえて誠実な姿勢で対応してくれている。僕としてもマイケル(アンドレッティ)と彼のチーム、そしてホンダに対する忠誠心がある。ドライバーとして言えば、こっち(アメリカ)では本当に良い機会がいくつかあるし、レースそのものも素晴らしいよ」
マノーとリザーブ契約を結んでいるロッシには、今年中にレースシートに空きができた場合、まず最初にオファーが行くことになっている。そして、ハンガリーGPでリオ・ハリアントと交替し、その後のシーズン全戦に出走しないかというオファーが実際にあったという。言うまでもなく、ハリアントからの入金が滞っているためだ。
しかし今季終盤のインディカーのスケジュールのうち、3戦がF1グランプリと重なっており、契約上アメリカでのプログラムを優先する必要があったため、ロッシはマノーからのオファーを断った。
「僕とマネージメントチームは、常にマノーと連絡を取り合っているので、2016年シーズン後半にレース出場の機会がめぐってくる可能性があることは知っていた。実際にオファーがあったときには、じっくり検討させてもらったが、インディカーの契約もあって、マノーでレースをする話は見送ることにした」
「契約どおりに、誰よりも先に僕にオファーをしてくれたマノーには、心から感謝している。彼らとは本当に良い関係を保っているし、悪い感情は一切ない。ただ、僕の将来を考えたとき、F1に乗るなら適切な環境を整える必要があること、また、アメリカで僕のキャリアが良い方向へ進み出していることをマノーは理解してくれた」
ロッシは、2015年にGP2参戦と並行して、マノーからシーズン終盤の5戦に出走した経験がある。そして、まだF1復帰の夢は持ち続けているものの、F1チームと契約するのであれば、長期的に将来を見通したうえで、適切と思えるかたちでなければならないと考えている。
「昨年、僕はF1シーズンのごく一部に参加して、決して悪くない成績を収めた。だが、2016年のフルタイムシートを手に入れられなかった時点で、僕のキャリアは“Y字路”に直面した。同様のリスクを含んだ選択を、もう一度繰り返したくはない」
「僕はF1に乗るために、いままでのキャリアの大半を費やしてきた。その道を歩み続けることができれば、それに越したことはないよ。ただ、以前からずっと言っているように、F1に乗るなら、適切なチームとの適切な契約でなければ意味がないんだ」
(Translation:Kenji Mizugaki)
この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています
関連ニュース

1位 | ランド・ノリス | 44 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 36 |
3位 | ジョージ・ラッセル | 35 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 34 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 22 |
6位 | アレクサンダー・アルボン | 16 |
7位 | エステバン・オコン | 10 |
8位 | ランス・ストロール | 10 |
9位 | ルイス・ハミルトン | 9 |
10位 | シャルル・ルクレール | 8 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 78 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 57 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 36 |
4位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
5位 | スクーデリア・フェラーリHP | 17 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 14 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
9位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 3 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

