ニュース一覧

フェラーリの2023年用エンジンはパフォーマンスが向上「競争力があるなら我々にとってもプラスだ」とハースF1代表
2022年12月7日
ハースF1チーム代表のギュンター・シュタイナーは、フェラーリから2023年のパワーユニットが「爆弾級」のものになると伝えられたと明かした。

レッドブルF1のマルコ「2023年に最大のライバルとなるのはメルセデス&ハミルトン」
2022年12月7日
レッドブルのモータースポーツコンサルタント、ヘルムート・マルコは、2023年にチームの最大のライバルになるのは、フェラーリよりもメルセデスであると予想している。

ベッテル、オートスポーツアワードでグレガー・グラント賞を受賞。通算53勝、4度のF1タイトル獲得の功績が讃えられる
2022年12月7日
F1のチャンピオンに4度輝き、2022年シーズンでのF1引退を発表したセバスチャン・ベッテルが、2022年オートスポーツアワード授賞式に出席し、グレガー・グラント賞を受賞した。

GB3選手権王者ブラウニングがアストンマーティン・オートスポーツBRDC賞を受賞。2023年にF1マシンをテストへ
2022年12月7日
2022年のGB3選手権(2021年8月まではBRDCイギリスF3選手権の名前で開催)のチャンピオンであるルーク・ブラウニングは、アストンマーティン・オートスポーツBRDC賞を受賞した。

フェラーリF1のルクレール、2022年の敗因を「タイヤマネジメント、戦略、信頼性に問題があった」と説明
2022年12月7日
2022年、シャルル・ルクレールとフェラーリF1は、力強いシーズンスタートを切った。

3分で読むF1ココだけの話:早期破綻が予測されるガスリー、オコンの協力体制
2022年12月6日
2022年の最終戦アブダビGP終了翌日に、ウイリアムズがスーパーライセンスを獲得した育成ドライバーのローガン・サージェントの起用を発表し、2023年のドライバーラインナップがすべて確定した。

ウイリアムズF1が元タイトルスポンサーへの訴訟で勝利。ロキット社側に約43億円の支払い命令
2022年12月6日
ウイリアムズF1チームと元スポンサーである通信会社ROKiT(ロキット)社の契約問題について訴訟手続きが行われた結果、アメリカの裁判所がROKiT側に2600万ポンド(約43億円)以上を支払うよう命じる判決を下した。

マグヌッセンがロレンツォ・バンディーニ賞を受賞。急遽F1復帰を果たし開幕戦5位入賞、ブラジルでは初ポール獲得の活躍
2022年12月6日
ハースF1チームのドライバーであるケビン・マグヌッセンは、ファエンツァで、シーズンを通して優れた仕事をしたドライバーやチームに与えられる栄えあるロレンツォ・バンディーニ賞を受賞した。

「彼の仕事のおかげで、F1の将来に向けた強力な基盤ができた」F1チーム代表らが引退するロス・ブラウンに感謝
2022年12月6日
ピットレーンのあちこちにいるF1の重鎮たちが、現代のF1の象徴とも言うべきロス・ブラウンに賛辞を送っている。

2023年F1中国GPの代替レースの座を狙い、ポルトガルが交渉中
2022年12月6日
2023年F1中国GPの代替レースとして、ポルトガルGPが有力候補に浮上した。

「フェラーリF1は2年前の状態から大きく盛り返した」ドメニカリCEO、古巣チームの安定した復調を望む
2022年12月6日
F1のCEOであり、かつてフェラーリのチーム代表も務めたステファノ・ドメニカリは、この2年間における古巣チームの大きな復調が、チーム代表のマッティア・ビノットの離脱によって頓挫しないよう望んでいる。

リカルド、同胞のF1ルーキーであるピアストリにアドバイス「ドライブするだけ。自分へのハードルをあげすぎないように」
2022年12月6日
ダニエル・リカルドはマクラーレンF1チームを去って、同胞で高い評価を受けている若手のオスカー・ピアストリにシートを譲った。

元F1ドライバー、パトリック・タンベイが73歳で死去。フェラーリのタイトル獲得に貢献
2022年12月5日
1977年から1986年にF1に参戦したパトリック・タンベイが73歳で死去したことを家族が発表した。

アルピーヌF1での初走行にいい意味で驚いたとガスリー「選手権4位を獲得したことに納得」と手応え
2022年12月5日
ピエール・ガスリーはアルピーヌで初めてのテストを行い、2022年シーズンにチームがF1コンストラクターズ選手権で4位になったことに「納得」したという。

序盤戦はブレーキの問題に苦しんだマクラーレンF1。シーズン中はリソースが不足、2023年型マシンの開発にも影響
2022年12月5日
マクラーレンのチーム代表を務めるアンドレアス・ザイドルは、問題の多かった2022年シーズンのスタートは、チームにいまだオペレーション上の弱点がいくつか残っていたことを浮き彫りにしたと述べている。
5/26(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
5/27(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
5/28(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 119 |
2位 | セルジオ・ペレス | 105 |
3位 | フェルナンド・アロンソ | 75 |
4位 | ルイス・ハミルトン | 56 |
5位 | カルロス・サインツ | 44 |
6位 | ジョージ・ラッセル | 40 |
7位 | シャルル・ルクレール | 34 |
8位 | ランス・ストロール | 27 |
9位 | ランド・ノリス | 10 |
10位 | ピエール・ガスリー | 8 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 224 |
2位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1チーム | 102 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 96 |
4位 | スクーデリア・フェラーリ | 78 |
5位 | マクラーレンF1チーム | 14 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 14 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 8 |
8位 | アルファロメオF1チーム・ステーク | 6 |
9位 | スクーデリア・アルファタウリ | 2 |
10位 | ウイリアムズ・レーシング | 1 |

