F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

『ウォータースライダー』型サイドポンツーンを取り入れたアストンマーティンとアルピーヌ/2023年F1開発まとめ(3)

2023年12月27日

 2023年のF1は、前年に導入された新しい技術規則によりグラウンドエフェクトカーが復活して2年目のシーズンとなった。今年も各チームが特色のあるマシンを投入し、シーズンが進むにつれて徐々に進化を遂げていった。そんな2023年型マシンのアップデートを振り返ってく今回の企画、第3回はコンストラクターズ選手権5位のアストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1チーム、6位のBWTアルピーヌF1チームだ。


────────────────────────────────

▼アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1チーム(AMR23)


2023年F1開発まとめ(3)
2023年F1第7戦モナコGP アストンマーティンAMR23

 2023年シーズンの序盤戦を盛り上げたのはアストンマーティンだった。アストンマーティンの2023年マシンである『AMR23』の開発を指揮してきたのは、レッドブルの空力部門リーダーだったダン・ファローズ。したがって、アストンマーティンの空力コンセプトが、アンダーカットとダウンウォッシュ型サイドポンツーンによって、ディフューザー効果を大きくしてダウンフォースを得るというレッドブルが2022年から採用しているものと同様であることは言うまでもない。
2023年F1開発まとめ(3)
AMR23独自のアイデアであるウォータースライダーのくぼみ


 ただし、レッドブルにはない独自のアイディアもある。それがサイドポンツーン上面に設けられたウォータースライダーのくぼみだ。これはサイドポンツーン上面の空気をより速く正確に後方へ流すために設けられたと考えられる。このウォータースライダーはその後、アルピーヌをはじめ、多くのチームが採り入れ、トレンドとなった。

2023年F1開発まとめ(3)
2023年F1第9戦カナダGP ウォータースライダーをアップデート(写真1)


 そのウォータースライダーをアップデートさせたのが第9戦カナダGP。ウォータースライダーの出だしの形状がそれまでよりも角立っている(写真1の赤矢印)。入口が狭くなったことで、ウォータースライダーに流れる空気の速度が逆に上がり、フェルナンド・アロンソの第7戦モナコGPに続く2位表彰台獲得をアシストしていた。また、エンジンカウルの背の部分が鋭角に尖った形状に変更された(写真1の青矢印)。

2023年F1開発まとめ(3)
リヤウイングのスウェッジライン付き翼端板


 アストンマーティンが採用し、その後、トレンドになったのがリヤウイングのスウェッジライン付きの翼端板だ。

2023年F1開発まとめ(3)
AMR23の旧スペックのサイドポンツーン

2023年F1開発まとめ(3)
2023年F1第19戦アメリカGPでサイドポンツーンを改良(写真2)


 第19戦アメリカGPではサイドポンツーンの下側のデザインを変更。サイドポンツーンの下側にしっかりとした通り道を作り(写真2の赤矢印)、アンダーカット効果をより高めることに成功した。

2023年F1開発まとめ(3)
フラップと翼端版の接続部分に角度がついている


 2023年はフロントウイングのフラップと翼端板の接続部分に直角の角度をつけるアイディアが流行し、アストンマーティンもシーズン序盤から採用していた(写真3の赤矢印)。

▼BWTアルピーヌF1チーム(A523)


2023年F1開発まとめ(3)
2023年F1第3戦オーストラリアGP アルピーヌA523

 太く、上面がフラットな独特の形状のノーズが特徴のアルピーヌ。
2023年F1開発まとめ(3)
2023年F1第3戦オーストラリアGPでコクピット両サイドの空力パーツを改良(写真4)


 第11戦イギリスGPで新しいフロントウイングを投入。最も大きな違いは、ノーズとの接合部分の各フラップの形状だ。



(Masahiro Owari)




レース

6/8(土) フリー走行1回目 2:30〜3:30
フリー走行2回目 6:00〜7:00
6/9(日) フリー走行3回目 1:30〜2:30
予選 5:00〜
6/10(月) 決勝 3:00〜


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP