F速

  • 会員登録
  • ログイン

トロロッソ「空力アップグレードを導入、必要なデータをすべて集めた。予選に向けマシンを最適化する」:F1イギリスGP金曜

2018年7月7日

 2018年F1イギリスGPの金曜、レッドブル・トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーはフリー走行1=12番手/2=13番手、ブレンドン・ハートレーはフリー走行1=19番手/2=18番手だった。


 FP2でガスリーはパワーユニットにトラブルが発生したため、コース脇にマシンをとめた。ホンダによると、このPUは、走行距離も長くなっていた前仕様の金曜走行用であり、チームは当初の予定どおり、土曜に向けて予選・レース用のPUに交換するということだ。


 この日のガスリーのベストタイムは1分29秒831、ハートレーのベストタイムは1分30秒404だった。


■レッドブル・トロロッソ・ホンダ
チーフレースエンジニア ジョナサン・エドルズ
 パフォーマンス向上を続けていくため、シルバーストンにさらに空力アップグレードを持ち込んだ。ピエールのマシンには両セッションともに、ブレンドンのマシンにはFP2のみ、これを装着した。


 FP1では、大半の時間を空力のテストに使い、ピエールはエアロレイクを付けてスタートした。さまざまな項目をテストする計画で走り、必要なデータをすべて集めることができた。また、もうひとつの課題であるマシンバランス向上を目指して、メカニカルセットアップも進めた。


 FP2では普段のフリー走行に近いプログラムを行い、ショートランから始めてロングランでのシミュレーションへ移行した。路面温度が午前に比べて10度以上も上がったので、両マシンともにバランスに明らかな変化が出た。それを再度整えるために、セッションの序盤にミディアムタイヤでの走行も行った。


 残念ながらピエールのPUに問題が発生し、ソフトタイヤでのショートランを終えることができず、予定していたロングランを行うこともできなかった。 
   
 予選、レースともに今日のFP2と似たようなコンディションになると見込まれるので、この気温に合わせてマシンを最適化し直し、より快適に走れるようなマシンをドライバーたちに提供するため、作業を進めていく。



(autosport web)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号