Mercedes AMG関連記事
「21戦でエンジン3基の規則はクレイジー」とメルセデスが批判
2018年1月18日
メルセデスF1のパワーユニット部門責任者アンディ・コーウェルが、2018年F1パワーユニットレギュレーションは「クレイジー」であると批判した。
FIAは、パワーユニットにかかる費用を削減するため、シーズン中に使用できる基数を徐々に引き下げている。2017年は全20戦でドライバーが使用できるパワーユニットの6エレメントは最大4基に制限されており、これを超えると追加するたびにグリッド降格ペナルティを科された。しかし2018年には21戦にカレンダーが拡大するにもかかわらず、6エレメントのうちエンジン(ICE)、MGU-H、ターボチャージャーは3基に、エナジーストア、コントロールエレクトロニクス、MGU-Kは2基に制限される。
メルセデスAMGハイパフォーマンス・パワートレインズのマネジングディレクターを務めるコーウェルは、耐久性の高いパワーユニットを作り出すにはコストがかかり、FIAが目論む、費用の削減にはつながらないと主張した。
「シーズンにエンジンを3基しか使えないなんてクレイジーだ」とコーウェルはイタリアのCorriere dello Sportに対して語った。
「マニュファクチャラーはたくさんのパーツを製造し、弱い部分を修正しなければならない」
「エンジンを長く持つように強化しなければならない。パワーを上げる場合、エンジンが壊れるリスクが高まる」
「我々は少なくとも80〜100のエンジンを作り、ベンチでテストする。そして信頼性とパワーが最も優れた3基か4基を持ち込むのだ」
「これには多額のコストがかかり、マニュファクチャラーはそれを回収することができない」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(AUTOSPORTweb)
関連ニュース
4/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/6(日) | 決勝 | 14:00〜 |


※中国GP終了時点
1位 | ランド・ノリス | 44 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 36 |
3位 | ジョージ・ラッセル | 35 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 34 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 22 |
6位 | アレクサンダー・アルボン | 16 |
7位 | エステバン・オコン | 10 |
8位 | ランス・ストロール | 10 |
9位 | ルイス・ハミルトン | 9 |
10位 | シャルル・ルクレール | 8 |

※中国GP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 78 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 57 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 36 |
4位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
5位 | スクーデリア・フェラーリHP | 17 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 14 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
9位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 3 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

