F速

  • 会員登録
  • ログイン

ヒュルケンベルグ「2度目のスタートはアンチストールが作業してしまい最悪だった」:ハース F1第4戦決勝

2024年4月9日

 2024年F1第4戦日本GPの決勝レースが行われ、ハースのニコ・ヒュルケンベルグは11位、ケビン・マグヌッセンは13位でレースを終えた。


■ニコ・ヒュルケンベルグ(マネーグラム・ハースF1チーム)
決勝=11位(52周/53周)
12番グリッド/タイヤ:ソフト→ハード→ハード

ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)
2024年F1第4戦日本GP ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)


 いずれにしても10位より上は狙えなかったと思う。(ルイス・)ハミルトンは角田(裕毅)の50秒も前方にいて、僕のペースはそこまで行けるほど速くはなかったからね。二度のスタートのうち、一度はうまく決まったが、もうひとつはアンチストールが作動してしまい最悪だった。いったい何が起きたのか、どうしてそうなったのか、しっかり調べる必要がある。


 それ以降はとにかく全力で頑張った。中団グループの中では、ペースはかなりいい方だったからだ。1セット目のハードで長いスティントを走った後、2セット目は短めにできたので、僕の本来のスピードを示すことができた。今日のレースペースは、スタート前の予想より良かったという点でポジティブなものだった。これならひと安心といったところで、中国とそれ以降のレースに向けて期待が持てそうだ。


■ケビン・マグヌッセン(マネーグラム・ハースF1チーム)
決勝=13位(52周/53周)
18番グリッド/タイヤ:ミディアム→ミディアム→ハード

小松礼雄代表&ケビン・マグヌッセン(ハース)
2024年F1第4戦日本GP 小松礼雄代表&ケビン・マグヌッセン(ハース)


 一時はトップ10圏内を走っていた。周囲の人たちの戦略によるところもあるから、それが現実的な順位だったかどうかは分からない。でも、自分なりに頑張ってはいたんだ。


 ドライバーによっては、赤旗のおかげでハードからハードへの交換が可能になった者もいたが、僕は手持ちのタイヤの関係でミディアムからハードにつなぐしかなくて、その点では厳しかった。しかも厄介なことに、ハードを履いた最後のスティントに向けてのピットストップも、かなり早めになってしまったからね。今回もレースではいいところ、あるいはその近くにいた。そのことには勇気づけられたし、今後のレースでポイントを争うことは可能だという希望を与えられたよ。



(autosport web Translation:Kenji Mizugaki)


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イギリスGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ234
2位ランド・ノリス226
3位マックス・フェルスタッペン165
4位ジョージ・ラッセル147
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン103
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン46
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位エステバン・オコン23

チームランキング

※イギリスGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム460
2位スクーデリア・フェラーリHP222
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム210
4位オラクル・レッドブル・レーシング172
5位ウイリアムズ・レーシング59
6位ステークF1チーム・キック・ザウバー41
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム36
9位マネーグラム・ハースF1チーム29
10位BWTアルピーヌF1チーム19

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号