ホンダF1が最後の予選でポール獲得、タイトルに一歩近づく「悔いの残らないレースで締めくくる」と田辺TD/F1第22戦
2021年12月12日
2021年F1アブダビGPの土曜予選で、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンはポールポジション、セルジオ・ペレスは4番手だった。スクーデリア・アルファタウリ・ホンダのピエール・ガスリーは12番手でQ2敗退、角田裕毅は8番手だった。
フェルスタッペンが予選で最速タイムを出したことにより、ホンダはF1での最後の予選を、通算90回目のポールポジションで締めくくることになった。
マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)
FP3 2番手(1分23秒488:ソフトタイヤ/23周)
予選 1番手(Q1=3番手1分23秒322:ソフトタイヤ/Q2=1番手1分22秒800:ソフトタイヤ/:Q3=1番手1分22秒109:ソフトタイヤ)
セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)
FP3 4番手(1分24秒047:ソフトタイヤ/21周)
予選 4番手(Q1=4番手1分23秒350:ソフトタイヤ/Q2=2番手1分23秒135:ソフトタイヤ/:Q3=4番手1分22秒947:ソフトタイヤ)
ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)
FP3 7番手(1分24秒251:ソフトタイヤ/22周)
予選 12番手(Q1=7番手1分23秒489:ソフトタイヤ/Q2=12番手1分24秒043:ミディアムタイヤ)
角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)
FP3 6番手(1分24秒223:ソフトタイヤ/22周)
予選 8番手(Q1=5番手1分23秒428:ソフトタイヤ/Q2=8番手1分23秒404:ミディアムタイヤ/:Q3=8番手1分23秒220:ソフトタイヤ)
■ホンダF1テクニカルディレクター 田辺豊治
ホンダF1にとって最後の予選となったアブダビGP予選は、レッドブル・レーシング・ホンダのフェルスタッペン選手が今季10回目のポールポジション獲得という、すばらしい結果を得ることができました。
フェルスタッペン選手が、いいパフォーマンスを見せたことはもちろんですが、4番手となったチームメイトのペレス選手が彼ににうまくトウ(スリップストリーム)を与え、いいチームプレーがあったことも大きかったです。
スクーデリア・アルファタウリ・ホンダの角田選手については、Q3の1回目の走行でコースからはみ出したためタイムが抹消されたことは残念でしたが、ここ7戦で6回目のQ3進出に加え、今週末はここまでのシーズンに比べても、安定感、パフォーマンスともに一段と向上が見られ、成長を感じさせてくれています。
角田選手は、予選トップ10の中でメルセデスの2台とともにミディアムタイヤでレースをスタートしますので、そのアドバンテージを生かしてもらえればと思います。
ガスリー選手については、2セットともにミディアムタイヤを使用してQ2突破を狙いましたが、トラフィックの影響を受けたことなどもあり、ラップをうまくまとめることができず12番手に終わりました。
2台ともに速さと安定感をレースでも発揮して、いいレース結果に結び付けてくれることに期待したいと思います。
今日は明日のレースに向けていい予選結果で終わることができましたが、チャンピオンを獲得するには明日のレースで、ライバルの前でフィニッシュしなければなりません。
ミディアムタイヤでスタートするメルセデスの2台に対し、レッドブル・レーシングの2台はソフトタイヤでのスタートとなりそれぞれ戦略が分かれることになります。
PUとしても、さまざまに変化する戦況とそれに合わせたチームの戦略に、柔軟にかつ迅速に対応できるよう、さらに準備を進めていきます。
我々にとって最後のレース、チャンピオンを獲得を目指して、全力を尽くし、悔いの残らないレースで締め括りたいと思っています。
(autosport web)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 99 |
2位 | ランド・ノリス | 89 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 87 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 73 |
5位 | シャルル・ルクレール | 47 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 38 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 31 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 20 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 188 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 111 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 89 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 78 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 25 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 8 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

