最新記事
- ルクレールが驚速ラップで今季4度目のポール...
- 【順位結果】2022年F1第6戦スペインGP予選
- ルクレールが最速。僅差でフェルスタッペン、...
- “グリーン・レッドブル”と呼ばれるアストンマ...
- FP1でルーキーふたりが走行。ビップスは「マ...
- レッドブル&HRC密着:走り慣れたバルセロナ...
- 【角田裕毅F1第6戦密着】今後のアップデート...
- F1スペインGP FP2:ルクレールが初日トップ。...
- 【タイム結果】F1第6戦スペインGPフリー走行2...
- F1スペインGP FP1:アップデート投入のフェラ...
- 【タイム結果】F1第6戦スペインGPフリー走行1...
- レッドブルF1代表「才能を持っていれば、女性...
アウディ/ポルシェ、F1参戦に関する協議が大詰め。既存チーム買収&提携を検討、パートナー候補は4チーム
2021年11月11日
フォルクスワーゲン・グループは、F1が2026年に新しい技術レギュレーションを導入するタイミングでF1に参入することを検討しており、12月には、実際に参戦するのかどうか、参戦する場合、アウディかポルシェ、あるいは両ブランドで活動を行うのかについて、決断を下すものと考えられている。
2026年の技術規則について、12月15日に開催される次回世界モータースポーツ評議会会合で決定されるものとみられている。これに伴い、フォルクスワーゲン・グループはF1参戦に関して最終決定する模様だ。
将来のF1パワーユニットについての議論は2年以上前にスタート、F1、FIA、既存マニュファクチャラーの会議に、アウディとポルシェは、フォルクスワーゲン・グループの代表ではなく、それぞれの会社の代表として参加してきた。
このことから、フォルクスワーゲン・グループがアウディとポルシェをF1に同時に参戦させる可能性があることは以前から知られていた。
F1は新マニュファクチャラーが加わることを望み、新規参入を促すことを視野に入れて、パワーユニットの新レギュレーションを導入しようとしている。よりシンプルで安価なものに変えるべく、次世代パワーユニットからは、MGU-Hが取り除かれることで合意したといわれる。
既存マニュファクチャラーは、新しいメーカーの加入を歓迎する一方で、彼らが著しく有利な状況を与えられることは防ごうとしている。たとえば、ダイナモでの開発時間や予算をより多く得ることには反対なのだ。
フォルクスワーゲン・グループには、ひとつのパワーユニットを設計・製造して、ふたつのブランドで使用するという計画もあるといわれる。そのようなことを既存マニュファクチャラーが受け入れることはないだろう。
ある既存マニュファクチャラーの関係者はこう説明する。
「(そんなことになれば)我々の2倍のテストベンチ時間を持つことができる。さらにコストキャップ規則に反するだろう。2社がひとつのエンジンのために作業を行うなら、2倍の予算をかけることができるからだ」
フォルクスワーゲン・グループがF1に参戦する場合、チームとしてか、パワーユニットサプライヤーとしてかという方向性を決める必要がある。
ドイツの情報筋によると、フォルクスワーゲン・グループの上層部は既存チームの買収の方を望んでいるという。それに関してマクラーレンとレッドブル・レーシングに打診したものの、どちらにもチーム売却の意思はなかったということだ。
そうなると次に魅力的な候補はウイリアムズである。ウイリアムズは今年パフォーマンスを大きく改善しつつあり、チーム代表ヨースト・カピートは、フォルクスワーゲンでモータースポーツディレクターを務めた経験を持つ。
アルファロメオ/ザウバーも候補になるだろう。アウディはザウバーとは長年協力関係にあり、そのモータースポーツ活動のなかでヒンウィルの風洞を利用してきた。
『Auto Motor und Sport』は、フォルクスワーゲン・グループとしては、アウディについてはマクラーレン買収、ポルシェについてはレッドブルとのパワーユニットパートナーとしての提携を希望しており、マクラーレンとレッドブルに加えて、ウイリアムズとザウバーに対する打診も行ったと伝えている。
(Grandprix.com/autosport web)
関連ニュース
5/20(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
5/21(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
5/22(日) | 決勝 | 22:00〜 |


1位 | シャルル・ルクレール | 104 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 85 |
3位 | セルジオ・ペレス | 66 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 59 |
5位 | カルロス・サインツ | 53 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 36 |
7位 | ランド・ノリス | 35 |
8位 | バルテリ・ボッタス | 30 |
9位 | エステバン・オコン | 24 |
10位 | ケビン・マグヌッセン | 15 |

1位 | スクーデリア・フェラーリ | 157 |
2位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 151 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム | 95 |
4位 | マクラーレンF1チーム | 46 |
5位 | アルファロメオF1チーム・オーレン | 31 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 26 |
7位 | スクーデリア・アルファタウリ | 16 |
8位 | ハースF1チーム | 15 |
9位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チーム | 6 |
10位 | ウイリアムズ・レーシング | 3 |

1位 | 【順位結果】F1第2戦サウジアラビアGP決勝 |
2位 | 【SNS特集】F1サウジアラビアGP:「お先にどうぞ!」譲り合いのトップ争い。角田裕毅のイジられシューズ |
3位 | ハース、次戦オーストラリアでスペアパーツが不足する可能性を危惧してシューマッハーの欠場を決断/F1第2戦 |
4位 | 【つぶやきグラ天】トップのゆずりあい |
5位 | 【つぶやきグラ天】ご近所さん |
