F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

新体制が始動したレッドブル。アルファタウリF1については「財務的観点から売却する必要はない」とマルコ

2022年11月11日

 レッドブルのモータースポーツコンサルタントであるヘルムート・マルコは、レッドブルの最近の組織再編は同社の変化につながるものの、アルファタウリF1チームを売却する必要はないと述べている。


 先月のレッドブル共同創業者ディートリヒ・マテシッツの死去を受け、包括的な後任体制が整い、3本の柱から成る経営チームが誕生した。フランツ・ワツラウィックはレッドブルの中核となる飲料ビジネスを統括し、アレクサンダー・キルヒマイヤーは最高財務責任者(CFO)を務める。そしてオリバー・ミンツラフが新たにコーポレートプロジェクト担当CEOに就任してF1を担当することになり、マルコは彼の直属となる。


 ドイツの『Auto Motor und Sport』に対し、マルコはレッドブルで他にも組織変更が行われることに言及したが、同社のF1事業に影響はないと主張した。


「確かに多くのことが変わるだろう」とマルコは語った。「事実上のワンマン経営体制ではあったが、レッドブル・レーシングはグループにおける最も強力で効率的なマーケティングツールだ」


「これまでに我々は非常に独立性の高い仕事をしてきた。我々のグループは唯一、ある種の社内規則に従う必要がなかった。この自主性はマテシッツの同意の元に存在していたが、新経営陣は社によるF1活動を現状のように比較的強い独立性を持って継続することを望んでいることが分かっている」

ヘルムート・マルコ(レッドブル モータースポーツコンサルタント)
ヘルムート・マルコ(レッドブル モータースポーツコンサルタント)


 レッドブルF1のチーム代表であるクリスチャン・ホーナーは、マテシッツの死後すぐにレッドブルF1チームの将来についての懸念を払拭した一方で、アルファタウリの見通しについては何も語ることがなかった。しかしマルコは、レッドブルは第2のチームを手放すつもりはないと明言した。


「グループはうまくやっている。財務的観点から、チームを売却する必要はない。むしろスポーツの観点からチームを高いレベルに戻す必要がある」


 なお2023年のアルファタウリのドライバーラインアップは、現ドライバーでF1で3シーズン目を迎える角田裕毅と、新人のニック・デ・フリースで構成される。

角田裕毅(アルファタウリ)
2022年F1第20戦メキシコGP 角田裕毅(アルファタウリ)

ニック・デ・フリース(ウイリアムズ)
2022年F1第16戦イタリアGP ニック・デ・フリース(ウイリアムズ)



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)




レース

3/31(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/1(土) フリー走行3回目 10:30〜11:30
予選 14:00〜
4/2(日) 決勝 14:00〜


ドライバーズランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン44
2位セルジオ・ペレス43
3位フェルナンド・アロンソ30
4位カルロス・サインツ20
5位ルイス・ハミルトン20
6位ジョージ・ラッセル18
7位ランス・ストロール8
8位シャルル・ルクレール6
9位バルテリ・ボッタス4
10位エステバン・オコン4

チームランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング87
2位アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1チーム38
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム38
4位スクーデリア・フェラーリ26
5位BWTアルピーヌF1チーム8
6位アルファロメオF1チーム・ステーク4
7位マネーグラム・ハースF1チーム1
8位ウイリアムズ・レーシング1
9位スクーデリア・アルファタウリ0
10位マクラーレンF1チーム0

レースカレンダー

2023年F1カレンダー
第3戦オーストラリアGP 4/2
第4戦アゼルバイジャンGP 4/30
第5戦マイアミGP 5/7
第6戦エミリア・ロマーニャGP 5/21
第7戦モナコGP 5/28
  • 最新刊
  • F1速報

    第2戦サウジアラビアGP