最新記事
- 【角田裕毅F1密着】入賞は3回と苦しむも、予...
- 浮き沈みの激しい前半戦を過ごしたメルセデス...
- グランプリのうわさ話:アロンソ移籍発表の裏...
- 【未来のF1ドライバー候補紹介(2)ビップス...
- レッドブルF1のヘルムート・マルコ、ホンダの...
- F1オーストラリアGPが2023年の日程を発表。4...
- 選手権4位を目指すアルピーヌF1。代表はチー...
- 周冠宇の大事故を教訓に、F1ロールフープの形...
- ポーパシング軽減のための2022/2023年F1レギ...
- FIAが2026年F1パワーユニット規則を承認。次...
- ベルギーGPの将来は不透明なまま。元王者バト...
- トロロッソF1に「新しい血とアイデア」を持ち...
F1スペインGP FP1:アップデート投入のフェラーリが1-2。初走行のデ・フリースは18番手、ビップス20番手
2022年5月20日
2022年F1第6戦スペインGPのフリー走行1回目が行われ、フェラーリのシャルル・ルクレールがトップタイムをマークした。2番手はカルロス・サインツ(フェラーリ)、3番手はマックス・フェルスタッペン(レッドブル)となっている。アルファタウリの角田裕毅は10番手だった。
スペインGPは、真夏のような暑さで始まった。初日FP1の始まる午後2時の時点で、気温28.6度、路面温度45.2度、天候は快晴。セッション中の降水確率は0%だ。
そしてスペインGPでは例年、多くのチームがマシンに大幅な改良を施す。バルセロナ-カタロニア・サーキットがマシン性能評価に適したコースであること、そして開幕前テストで新車を走らせており、直接比較が可能だからだ。タイヤへの負荷が非常に高いコースでもあるため、最も固いC1〜C3が供給されている。
顕著に外観が変わっている例としては、アストンマーティンのサイドポンツーンがレッドブル風に変身しており、さっそく『グリーンレッドブル』と揶揄されている。一方、『本家』レッドブルは、フロントウイングとフロアに改良版を投入した。フェラーリはフロアとリヤウイングだ。
このセッションは、3人のリザーブドライバーが出場している。レッドブルがセルジオ・ペレスに代わってユーリ・ビップス、アルファロメオは周冠宇のマシンにロバート・クビサが乗り込み、そしてウイリアムズからはアレクサンダー・アルボンの代わりに、メルセデスのテストドライバー、ニック・デ・フリースが初めてF1公式セッションにデビューした。
ほぼ全員のドライバーが走り慣れたサーキットということもあるのか、ここまでスピンやクラッシュ、赤旗中断もなく、セッションは淡々と進んで行った。30分を終えた時点で、トップはフェルスタッペンの1分21秒876。0.870秒と大きく差をつけられて、ルクレールが2番手、ジョージ・ラッセル(メルセデス)3番手、デ・フリースがソフトタイヤ勢最上位の4番手につけた。
その後多くのドライバーがソフトを履き、サインツが1分19秒907で首位を奪う。ランド・ノリス(マクラーレン)2番手、角田も暫定3番手だ。しかしすぐにラッセルが2番手タイムを出した。ラッセルはハードタイヤでもソフトでも、上位の速さを見せている。ルイス・ハミルトン(メルセデス)はハードではチームメイトにコンマ5秒以上の差をつけられ中団に埋もれていたが、ソフトに履き替えて4番手。両者の差もコンマ2秒まで縮まっている。メルセデスは改良版投入の効果なのか、これまで苦しめられてきたポーパシング(激しい縦揺れ)は、それほどひどくないように見える。
このセッション、トップは1分19秒828のルクレール、0.079秒差で2番手サインツ。3番手のフェルスタッペンは、ルクレールからコンマ3秒以上の差をつけられた。4番手ラッセル、5番手フェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)、6番手ハミルトン、7番手ノリス、8番手ピエール・ガスリー(アルファタウリ)、9番手ダニエル・リカルド(マクラーレン)、10番手角田だった。
(Kunio Shibata)
関連ニュース
7/29(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/30(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/31(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 258 |
2位 | シャルル・ルクレール | 178 |
3位 | セルジオ・ペレス | 173 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 158 |
5位 | カルロス・サインツ | 156 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
7位 | ランド・ノリス | 76 |
8位 | エステバン・オコン | 58 |
9位 | バルテリ・ボッタス | 46 |
10位 | フェルナンド・アロンソ | 41 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 431 |
2位 | スクーデリア・フェラーリ | 334 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム | 304 |
4位 | BWTアルピーヌF1チーム | 99 |
5位 | マクラーレンF1チーム | 95 |
6位 | アルファロメオF1チーム・オーレン | 51 |
7位 | ハースF1チーム | 34 |
8位 | スクーデリア・アルファタウリ | 27 |
9位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チーム | 20 |
10位 | ウイリアムズ・レーシング | 3 |

