最新記事
- F1を引退したライコネンがレースに復帰へ。NA...
- 角田裕毅、2度目のモナコで入賞目指す「ミス...
- 【中野信治のF1分析/第6戦】ラッセルの末恐...
- グランプリのうわさ話:FIAとリバティ・メデ...
- レッドブルF1代表、アロンソ加入の噂を明確に...
- 【全ドライバー独自採点/F1第6戦】不運なル...
- F1技術解説:第6戦(2)W13はレッドブルとフ...
- F1技術解説:第6戦(1)劇的に速くなったメル...
- ベッテル、F1スペインGP後にバルセロナでバッ...
- メルセデスF1は「調子を取り戻した」とフェラ...
- ピレリ 2022年F1第6戦スペインGP レースレ...
- フェルスタッペンのDRSトラブル、レッドブルF...
ジョビナッツィ、早すぎたタイヤ交換戦略を非難。エンジニアは「効果がなかった」と認める/F1第18戦
2021年11月9日
アルファロメオのアントニオ・ジョビナッツィは、2021年F1第17戦メキシコGPで入賞を逃したことで、チームのレース戦略を非難した。ピットに戻る際、ジョビナッツィはチームに対し無線で「素晴らしい戦略をありがとう……」と皮肉なコメントを伝えたが、彼のレースエンジニアやチームの誰からも返答はなかった。数分経ってもジョビナッツィは非常に苛立っており、メディアに話す時に慎重に言葉を選ぶことはしなかった。
明らかに気分を害していたジョビナッツィは、次のように語った。
「今までは、あのような戦略で僕のレースを台無しにするようなことを誰かがするとは信じたくなかった……。今日、僕は起きたことについてとてもがっかりしている……」
ジョビナッツィは11番グリッドから素晴らしいスタートを切り、バルテリ・ボッタス(メルセデス)とダニエル・リカルド(マクラーレン)のレースを台無しにしたインシデントの恩恵を受けて6番手に上がったが、5周目のリスタートでカルロス・サインツ(フェラーリ)の後ろに後退した。
サインツの後ろでジョビナッツィは1周あたり約0.5秒を失っていたが、セバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)の前のポジションを維持していた。ベッテルがDRS圏内に入った時でさえ、ジョビナッツィは彼の前にとどまることができていたので、チームが16周目という早い段階でジョビナッツィをピットに呼び戻したのは非常に驚きだった。ジョビナッツィは残りの55周をハードタイヤで走行することになった。
ジョビナッツィは次のように語った。
「彼らは僕を呼び戻したが、問題だったのは、コースに戻った際にまったく速さのないリカルドとボッタスの後ろになってしまったことだ。だから彼らの後ろで動きが取れなかった。僕のタイヤはオーバーヒートし始めていた。ストレートでは非常に速い2台のマシンのすぐ後ろにいたからで、あっという間に僕は多くのグリップを失った。アンダーカットすることで得られたかもしれないアドバンテージはすぐになくなってしまった」
「リカルドとボッタスがようやく2度目のピットストップに向かうと、前が開けた。僕のタイヤはボロボロで、前にいた全員がピットストップを行って僕よりはるか前でコースに復帰していた。今日は戦略が完全に間違っていて、多くのポイントが失われた。2台ともがポイントを獲得できるチャンスは滅多にないが、今日はそのチャンスがあった。僕はセバスチャンより前にいたから、7位と9位でフィニッシュすることができたはずだ。そうできていたらウイリアムズとの戦いのなかで、多くのポイントを獲得できていただろう」
チーフレースエンジニアのセビ・プホラルは「アントニオに採った戦略は確かに効果がなかった」と認め、次のように説明した。
「我々よりもはるかに速いマシンを持つリカルドとボッタスが、あれだけ遅くなることを予想していなかった。彼らがレースの終わりまでタイヤをもたせようとタイヤマネジメントをしていたとしても、あれだけ遅くなる理由はない。私が考える唯一の説明は、リカルドがマシンに問題を抱えていたに違いないということだ。彼はマクラーレンのマシンで可能なはずの速さよりもずっと遅かったのだ……」
(Grandprix.com)
関連ニュース
5/20(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
5/21(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
5/22(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 110 |
2位 | シャルル・ルクレール | 104 |
3位 | セルジオ・ペレス | 85 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 74 |
5位 | カルロス・サインツ | 65 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 46 |
7位 | ランド・ノリス | 39 |
8位 | バルテリ・ボッタス | 38 |
9位 | エステバン・オコン | 30 |
10位 | ケビン・マグヌッセン | 15 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 195 |
2位 | スクーデリア・フェラーリ | 169 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム | 120 |
4位 | マクラーレンF1チーム | 50 |
5位 | アルファロメオF1チーム・オーレン | 39 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 34 |
7位 | スクーデリア・アルファタウリ | 17 |
8位 | ハースF1チーム | 15 |
9位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チーム | 6 |
10位 | ウイリアムズ・レーシング | 3 |

1位 | 【順位結果】F1第2戦サウジアラビアGP決勝 |
2位 | 【SNS特集】F1サウジアラビアGP:「お先にどうぞ!」譲り合いのトップ争い。角田裕毅のイジられシューズ |
3位 | ハース、次戦オーストラリアでスペアパーツが不足する可能性を危惧してシューマッハーの欠場を決断/F1第2戦 |
4位 | 【つぶやきグラ天】トップのゆずりあい |
5位 | 【つぶやきグラ天】ご近所さん |
