最新記事
- 角田裕毅、2度目のモナコで入賞目指す「ミス...
- 【中野信治のF1分析/第6戦】ラッセルの末恐...
- グランプリのうわさ話:FIAとリバティ・メデ...
- レッドブルF1代表、アロンソ加入の噂を明確に...
- 【全ドライバー独自採点/F1第6戦】不運なル...
- F1技術解説:第6戦(2)W13はレッドブルとフ...
- F1技術解説:第6戦(1)劇的に速くなったメル...
- ベッテル、F1スペインGP後にバルセロナでバッ...
- メルセデスF1は「調子を取り戻した」とフェラ...
- ピレリ 2022年F1第6戦スペインGP レースレ...
- フェルスタッペンのDRSトラブル、レッドブルF...
- 2022年F1第7戦モナコGP TV放送&タイムスケ...
F1第18戦メキシコGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)
2021年11月8日
2021年F1第18戦メキシコGPの決勝レースで6位〜10位に入賞したドライバーたちが日曜日を振り返った。6位〜10位のドライバーはカルロス・サインツJr.(フェラーリ)、セバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)、キミ・ライコネン(アルファロメオ)、フェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)、ランド・ノリス(マクラーレン)だ。
■マクラーレンF1チーム
ランド・ノリス 決勝=10位
チームとして最高の結果ではなかったのは明らかだが、僕にとっては18番グリッドから10位を獲得できたので、よい1日だった。
決勝中にポジションを上げていくのは簡単ではないと分かっていたが、自分たちのベストを尽くしたよ。ここではオーバーテイクや他のマシンの後ろについて走り続けるのが難しいし、自分たちのペースを考えても、これ以上のことを達成できたとは思わない。1ポイントはゼロよりも意味がある。ブラジルでは改善できるように、懸命に作業を続けていくよ。
■アルピーヌF1チーム
フェルナンド・アロンソ 決勝=9位
今日は素晴らしいレース運びができて満足している。昨日は難しい日だったが、最終的には9位でポイント圏内という良い結果になった。昨日の自分の仕事は誇れなかったが、それに比べると今日は多少誇りに思うことができるよ。
スタートでは大きな混乱が起きて、最初の数コーナーで何台かマシンをかわさなければならなかった。かなりぎりぎりではあったが、とてもうまくダメージを避けることができた。そしてセーフティカーの後はいくつか順位を上げたんだ。
グリッドの後ろの方からのスタートでも、マシンが安定してポイントフィニッシュを争えるのは素晴らしいことだ。今日はアルファタウリほどポイントを稼げず、選手権5位争いにおいて追いつかれてしまったが、今日獲得したポイントがシーズンの終わりに向けてチームの助けになることを願っているよ。
■アルファロメオ・レーシング・オーレン
キミ・ライコネン 決勝=8位
ポイントを獲得して、チームに努力の成果をもたらすことができてよかった。レースに来るたびに常にベストを尽くそうとしている。今日は僕たちにとって物事がうまく運んだ。
8位は僕たちが出せたベストな結果かもしれない。ペースが良く、周りのマシンについていくことができた。序盤に(ジョージ・)ラッセルを抜いたことが、僕たちのレースにおいて重要だったと思う。その後の最大の課題は最後までタイヤを持たせることだった。
この結果には満足していいだろう。すでにブラジルでまた良いレースをすることに集中し始めているよ。
■アストンマーティン・コグニザント・フォーミュラワン・チーム
セバスチャン・ベッテル 決勝=7位
今日の僕たちのパフォーマンスにはとても満足している。金曜日にロングランで競争力のあるペースを見せていたので、1周目に順位を維持できれば、そのままそこに留まって、ポイントを獲得することが可能だと分かっていた。
バルテリ(・ボッタス)のスピンと、ダニエル(・リカルド)のマシンがダメージを負ったことから、僕たちが恩恵を受けたことは明らかだ。ただ、バルテリのスピンで僕も少し足止めをくい、(アントニオ・)ジョビナッツィに前に出られてしまった。後から戦略を使ってポジションを取り戻すことができたけどね。
その後はまずまずのペースでレースの大半を単独で走行していた。チームのおかげで確かな週末になったし、多くのポイントを獲得できてうれしいよ。
■スクーデリア・フェラーリ・ミッション・ウィノウ
カルロス・サインツ 決勝=6位
ペースの点では僕にとって今シーズン一番のレースのひとつだった。週末全体を通してとても速かったし、レースではミディアムタイヤでもハードタイヤでも速さがあった。
路面が汚れた方のグリッドからのスタートは、予想していたようにとても難しいものだった。その上、ついてないことに目の前でアクシデントが起きたんだ。(バルテリ・)ボッタスと、フロントウイングを破損した(ダニエル・)リカルドを避けるために急ブレーキをかけなければならず、いくつか順位を落としてしまった。
リスタートで(アントニオ・)ジョビナッツィからすぐに順位を取り戻すことができ、その後、ずっと安定したペースで走れた。チームはタイヤ交換の際にどちらのマシンに関しても素晴らしいピットストップをしてくれた。レース終盤には僕の方がシャルルよりもペースが良かったので、不要なリスクを取らず、ポジションを入れ替えるという判断をしたのは正しかったと思う。もしも僕たちが(チームメイト同士で)戦っていたら、ガスリーを捕らえる可能性はより難しいものになっていただろう。(結局はガスリーを捕らえられなかったため)レースの終わりに僕たちはまたポジションを入れ替えた。それがチームの戦略の一環だった。
今日僕たちは直近のライバルたちよりも多くのポイントを持ち帰ることができたし、彼ら(マクラーレン)の上に立つことができた。そのことは、僕自身が週末を通して強力なペースを発揮していたこととあわせて、メキシコGPで得た重要な肯定的側面といえるだろう。さあ、次のブラジルに向かおう!
(autosport web)
関連ニュース
5/20(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
5/21(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
5/22(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 110 |
2位 | シャルル・ルクレール | 104 |
3位 | セルジオ・ペレス | 85 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 74 |
5位 | カルロス・サインツ | 65 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 46 |
7位 | ランド・ノリス | 39 |
8位 | バルテリ・ボッタス | 38 |
9位 | エステバン・オコン | 30 |
10位 | ケビン・マグヌッセン | 15 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 195 |
2位 | スクーデリア・フェラーリ | 169 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム | 120 |
4位 | マクラーレンF1チーム | 50 |
5位 | アルファロメオF1チーム・オーレン | 39 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 34 |
7位 | スクーデリア・アルファタウリ | 17 |
8位 | ハースF1チーム | 15 |
9位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チーム | 6 |
10位 | ウイリアムズ・レーシング | 3 |

1位 | 【順位結果】F1第2戦サウジアラビアGP決勝 |
2位 | 【SNS特集】F1サウジアラビアGP:「お先にどうぞ!」譲り合いのトップ争い。角田裕毅のイジられシューズ |
3位 | ハース、次戦オーストラリアでスペアパーツが不足する可能性を危惧してシューマッハーの欠場を決断/F1第2戦 |
4位 | 【つぶやきグラ天】トップのゆずりあい |
5位 | 【つぶやきグラ天】ご近所さん |
