第9戦カナダGP ニュース一覧

【F速プレミアム】王者フェルスタッペンの戦い:目が離せないフェラーリの速さ。レッドブルはさらなる軽量化で今後に伸びしろ
2022年6月29日
F1第9戦カナダGPでふたたび優勝を飾ったマックス・フェルスタッペン(レッドブル)。

【松田次生のF1目線】松田次生のF1目線:予選最速もいまだ信頼性に悩まされるフェラーリ。「後半戦へ向けて流れを引き戻す必要がある」
2022年6月29日
フォーミュラ・ニッポンの元チャンピオンで、2022年シーズンはMOTUL AUTECH ZでスーパーGT GT500クラスを戦い、全日本スーパーフォーミュラ選手権ではチーム監督としてKCMGを率いる松田次生が、F1について語る連載企画『松田次生のF1目線』。

パドック裏話:迷子のシャトル便を2時間かけて導いたジャーナリストたちの苦労
2022年6月28日
F1ジャーナリストがお届けするF1の裏話。

F1パワートレイン事情:PUの総合力で優位に立つレッドブル。フェラーリは8月以降にグリッドペナルティ濃厚
2022年6月27日
ヨーロッパ・ラウンドの合間に行われた第8戦アゼルバイジャンGPと第9戦カナダGPの2連戦は、どちらもストレート区間が多いパワーサーキットが舞台だった。

【つぶやきグラ天】新鮮な顔ぶれ
2022年6月26日
つぶやきグランプリ天国 2022年第9戦カナダGPまんが:村山文夫■A■news/sp/column_list2&topics_type=-1&list_type=1&opt=tubuyaki■A2■●「バックナンバーまとめ読み」■/A■

「黄旗や赤旗を出した人の予選タイムは削除するべき」とアルボン。アゼルバイジャンGPでのアロンソを批判
2022年6月23日
アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)は、2022年F1第8戦アゼルバイジャンGPの予選Q1でフェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)が故意に黄旗を引き起こすことで自らのアタックを妨害したと批判し、黄旗や赤旗の原因となったドライバーの予選タイムを抹消するようにルール変更すべきだと主張した。

レッドブルF1のペレス、カナダのクラッシュで首を痛める。次戦イギリスに向け、全快目指して治療中
2022年6月23日
レッドブル・レーシングのセルジオ・ペレスは、F1第9戦カナダGP予選でクラッシュした際に、首を痛めていたことを明らかにした。

決勝でのペース不足に戸惑うガスリー「コース固有のものか、特定のセットアップによるものかわからない」/F1第9戦
2022年6月23日
アルファタウリのピエール・ガスリーは、F1第9戦カナダGPでのペース不足をどう理解していいのか分からなかった。

シューマッハー「PUに問題発生。あの時点までいいレースができていたので本当に残念」:ハース F1第9戦決勝
2022年6月21日
2022年F1第9戦カナダGPの決勝レースが行われ、ハースのケビン・マグヌッセンは17位、ミック・シューマッハーはリタイアでレースを終えた。

ラティフィ「この週末の経験は特別。ようやくホームレースを迎えられて嬉しかった」:ウイリアムズ F1第9戦決勝
2022年6月21日
2022年F1第9戦カナダGPの決勝レースが行われ、ウイリアムズのアレクサンダー・アルボンは13位、ニコラス・ラティフィは16位でレースを終えた。

ベッテル「運がなかった。最悪のタイミングでVSCになりレースは台無し」:アストンマーティン F1第9戦決勝
2022年6月21日
2022年F1第9戦カナダGPの決勝レースが行われ、アストンマーティンのセバスチャン・ベッテルは12位でレースを終えた。

ノリス「ペースは悪くなかったが、追い抜けないことが結果に大きく響いた」:マクラーレン F1第9戦決勝
2022年6月21日
2022年F1第9戦カナダGPの決勝レースが行われ、マクラーレンのダニエル・リカルドは11位、ランド・ノリスは15位だった。

ストロール、ホームGPで17番グリッドから入賞「1ストップ戦略を成功させてポイントをつかんだ」/F1第9戦
2022年6月21日
2022年F1カナダGP決勝で、アストンマーティンのランス・ストロールは10位でフィニッシュ、母国グランプリでの入賞を達成した。

アルファロメオがダブル入賞。周冠宇は自己ベストの8位「悔しいレースが続いたからご褒美のように感じる」/F1第9戦
2022年6月21日
2022年F1カナダGP決勝で、アルファロメオのバルテリ・ボッタスは7位、周冠宇は8位だった。

2番グリッドのアロンソ、トラブルとペナルティで9位に終わる「PUに問題が発生、表彰台を狙うチャンスを失った」F1第9戦
2022年6月21日
2022年F1カナダGP決勝で、アルピーヌのフェルナンド・アロンソは9位、エステバン・オコンは6位で入賞を果たした。
5/26(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
5/27(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
5/28(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 119 |
2位 | セルジオ・ペレス | 105 |
3位 | フェルナンド・アロンソ | 75 |
4位 | ルイス・ハミルトン | 56 |
5位 | カルロス・サインツ | 44 |
6位 | ジョージ・ラッセル | 40 |
7位 | シャルル・ルクレール | 34 |
8位 | ランス・ストロール | 27 |
9位 | ランド・ノリス | 10 |
10位 | ピエール・ガスリー | 8 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 224 |
2位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1チーム | 102 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 96 |
4位 | スクーデリア・フェラーリ | 78 |
5位 | マクラーレンF1チーム | 14 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 14 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 8 |
8位 | アルファロメオF1チーム・ステーク | 6 |
9位 | スクーデリア・アルファタウリ | 2 |
10位 | ウイリアムズ・レーシング | 1 |

