最新記事
- デ・フリース14位「望んでいた結果は出せなか...
- F1 Topic:審議とペナルティ付与を角田に伝え...
- F1 Topic:スチュワードは「角田が周をコース...
- 2023年F1第8戦スペインGP決勝トップ10ドライ...
- 2023年F1第8戦スペインGP決勝トップ10ドライ...
- 【F1スペインGP決勝の要点】安定したロングラ...
- レッドブル&HRC密着:安全策を選択しミディ...
- 【角田裕毅F1第8戦分析】ポイント獲得の喜び...
- フェルスタッペンが今季5勝目飾る。角田裕毅...
- 【順位結果】2023年F1第8戦スペインGP決勝
- 【追記】ルクレールとサージェントがピットレ...
- 2023年F1第8戦スペインGP予選トップ10ドライ...
【角田裕毅を海外F1ライターが斬る:第2戦】ベストの仕事をしても結果につながらず。2年間マシンに恵まれないという不運
2023年3月30日
F1ライター、エディ・エディントン氏による角田裕毅分析コラムが今年も登場。F1での3年目を迎えた角田がどう成長し、あるいはどこに課題があるのかを、エディントン氏が忌憚なく指摘していく。今回は2023年F1第2戦サウジアラビアGPについて振り返ってもらった。
──────────────────
上位10人だけがポイントを獲得できる競技で、11位に終わることより悪いことがあるだろうか? 角田裕毅は、開幕戦バーレーン、第2戦サウジアラビアと、それを2戦連続で経験した。
私はジェッダには行かなかった。私ぐらいの年齢になり、それなりの地位を手に入れた人間は、どのグランプリに行き、どのグランプリに行かないかを、自分で選ぶことができるのだ。今回サーキットには行かなかったけれど、優秀な情報源の協力を得て、詳細な情報を手に入れつつ、現場にいるのと変わらない状態で、グランプリの流れを見守っていた。ただひとつ、現場に行くのと違っていたのは、おいしい赤ワインを飲みながら、走行を見ていたことだ。
……はいはい、分かっているって。自分の話ではなく角田裕毅の話をしろと言うんだろう? もちろん角田のこともしっかり観察していたからご心配なく。ひとつもミスを犯すことなく、ベテランのケビン・マグヌッセン相手に勇敢にポジションを守り続けた彼の姿に、私は深く感銘を受けた。だからこそ、レースも残りわずかという段階でマグヌッセンが前に出た時には、本当にがっかりした。たぶん角田本人と同じぐらいショックを受けていたと思う。
フランツ・トストのように攻撃的な発言でアピールしなくても、アルファタウリAT04が競争力のあるマシンではないことは誰もが知っている。友人のジョディ・エギントンと彼のエンジニアグループは、2年連続で十分な成果を出せなかった。それは角田にとって、最悪のタイミングで起きたといえるだろう。今年はF1での3年目であり、生き残りをかけて戦わなければならない重要なシーズンだ。ヘルムート・マルコは、アルファタウリ(トロロッソ)でドライバーを4年以上走らせたことはない。そして、そこからレッドブル・レーシングへと昇格させたドライバーの数より、お払い箱にしたドライバーの数の方がはるかに多いのだ。
角田はマグヌッセンに抜かれてしまった時に無線でフラストレーションを示した。状況を考えると、彼の気持ちは痛いほどよく分かる。彼は可能な限りのことをやった。自分のマシンより速い、ハース、マクラーレン、アルファロメオの周冠宇より前のポジションを守ったのだから。角田の働きを見ると、その苦労に見合う結果が手に入ればよかったのに、と思う。
さらにジェッダでは、チームメイトとの力関係においても、良い傾向が見られた。大部分の人々がニック・デ・フリースの方が速いものと予想していたが、少なくとも序盤2戦では、その予想に反して、角田の方が優勢だ。確かに今回、FP3でデ・フリースのマシンにトラブルが起きて彼は走ることができず、それが予選以降に響いたと思う。でも金曜も、角田の方がデ・フリースより速かった。今の段階では、角田にとって良い流れができつつあるようだ。
もしも角田からアドバイスを求められたら、こう答えるだろう。「とにかく自分のことに集中し続けることだ。君はいい走りをしているし、自分のマシンより速いマシンに乗るドライバーに勝っているし、常にチームメイトよりも前にいる。君はやるべきことをやっているのだ。今度はチームが自分の仕事をする番だ」。
まぁ、言うのは簡単だ。物事がうまくいっていないときには、そう簡単にはいかない。とはいえ、裕毅にできることはそれしかないのだから仕方がない。彼は自分の才能を示すためにできることはすべてやっている。あと彼に必要なのは大きな幸運ぐらいだろう。可能であれば私の強運を分けてやりたいと思わないでもないが、もちろんタダでそんなことをするつもりはないので、これからも遠くからそっと見守り、彼の健闘を祈ろうと思う。
────────────────────────
筆者エディ・エディントンについて
エディ・エディントン(仮名)は、ドライバーからチームオーナーに転向、その後、ドライバーマネージメント業務(他チームに押し込んでライバルからも手数料を取ることもしばしばあり)、テレビコメンテーター、スポンサーシップ業務、講演活動など、ありとあらゆる仕事に携わった。そのため彼はパドックにいる全員を知っており、パドックで働く人々もエディのことを知っている。
ただ、互いの認識は大きく異なっている。エディは、過去に会ったことがある誰かが成功を収めれば、それがすれ違った程度の人間であっても、その成功は自分のおかげであると思っている。皆が自分に大きな恩義があるというわけだ。だが人々はそんな風には考えてはいない。彼らのなかでエディは、昔貸した金をいまだに返さない男として記憶されているのだ。
しかしどういうわけか、エディを心から憎んでいる者はいない。態度が大きく、何か言った次の瞬間には反対のことを言う。とんでもない噂を広めたと思えば、自分が発信源であることを忘れて、すぐさまそれを全否定するような人間なのだが。
ある意味、彼は現代F1に向けて過去から放たれた爆風であり、1980年代、1990年代に引き戻すような存在だ。借金で借金を返し、契約はそれが書かれた紙ほどの価値もなく、値打ちがあるのはバーニーの握手だけ、そういう時代を生きた男なのである。
(Eddie Eddington)
関連ニュース
6/2(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/3(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/4(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 170 |
2位 | セルジオ・ペレス | 117 |
3位 | フェルナンド・アロンソ | 99 |
4位 | ルイス・ハミルトン | 87 |
5位 | ジョージ・ラッセル | 65 |
6位 | カルロス・サインツ | 58 |
7位 | シャルル・ルクレール | 42 |
8位 | ランス・ストロール | 35 |
9位 | エステバン・オコン | 25 |
10位 | ピエール・ガスリー | 15 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 287 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 152 |
3位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1チーム | 134 |
4位 | スクーデリア・フェラーリ | 100 |
5位 | BWTアルピーヌF1チーム | 40 |
6位 | マクラーレンF1チーム | 17 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 8 |
8位 | アルファロメオF1チーム・ステーク | 8 |
9位 | スクーデリア・アルファタウリ | 2 |
10位 | ウイリアムズ・レーシング | 1 |

