最新記事
- “1周長いステイアウト”で代償払うも、雨想定...
- 【角田裕毅F1第1戦分析】ピットタイミングを...
- アントネッリが4位に復帰。新証拠により“危険...
- 【F1第1戦決勝の要点】アントネッリが16番手...
- 驚速マクラーレンのノリスがポール・トゥ・ウ...
- 【正式結果】2025年F1第1戦オーストラリアGP決勝
- 2025年F1第1戦オーストラリアGP予選トップ10...
- 2025年F1第1戦オーストラリアGP予選トップ10...
- F1 Topic:“チーム最高位タイ”の5番手を喜ぶ...
- ポール狙いから一転、ライバルの後塵を拝す結...
- 【角田裕毅F1第1戦展望】イニシャルセッティ...
- 角田裕毅が予選5番手の快挙「魔法のようなラ...
アロンソが3位に復帰。スチュワードが再調査の結果、認識の誤りを認め、ペナルティを撤回/F1第2戦
2023年3月20日
スチュワードがF1サウジアラビアGPでフェルナンド・アロンソに科した10秒ペナルティが取り消され、アロンソが3位表彰台を取り戻すことが決定した。
アロンソは、レーススタートの約30分後、スターティンググリッドの停止位置が正しくなかった(左フロントタイヤがスターティングボックスの外に出ていた)として、5秒のタイムペナルティを科された。そのペナルティをセーフティカー出動時のピットストップ(50周のレースの18周目)で消化。3位でフィニッシュ、キャリア100回目の表彰台に上った。
しかし表彰式の後、FIAは、タイムペナルティが適切な形で実行されなかったとして、アロンソに10秒加算のペナルティを科すことを発表した。これによりアロンソは4位に降格されることになった。
ペナルティの理由は、5秒が消化される前にリヤジャッキがマシンに接したことだった。アロンソは、表彰式後になってペナルティが発表されたことを批判した。10秒ペナルティが出るのが遅くなった理由をスチュワードは、次のように説明している。
アロンソがセーフティカー出動中に5秒ペナルティを消化した際、レースコントロールとリモートオペレーションズセンター(ROC)がチェックし、レギュレーションに従ってペナルティが実行されたと確認、それがスチュワードに伝えられた。しかしレース最終ラップになってレースコントロールは、スチュワードに対し、ペナルティが適切に実行されなかったと報告し、調査をするよう依頼。スチュワードはそれから、レースディレクターとスポーティングディレクターからビデオ証拠を見せられた。
チームと諮問委員会との間では、ペナルティ実行の間はチームはマシンに触れてはならないという点で合意しているというのがスチュワードの認識だった。つまりマシンに触れた場合は、マシンへの作業を行っているとみなされるという合意が成立しているとスチュワードは考えていた。そして映像を見ると、アロンソ車にはリヤジャッキが触れていたため、スチュワードはペナルティを科すことを決めた。
これに対してアストンマーティンは、再調査を要求。ジャッキがマシンに触れていることが“作業中”に当たるという事前の合意があったというスチュワードの見解は誤りであると主張。過去に、ペナルティ実行中にジャッキがマシンに接触しながらそれによるペナルティが出なかった例を7つ挙げた。
これは、決定の時点で入手できなかった重要かつ関連性のある新しい証拠であるとみなされ、再審理が認められた。
スチュワードは、新たな証拠を検討した結果、ジャッキがマシンに触れることは作業中を意味するという明確な合意は存在しないという結論に達したとして、「こういった状況から、我々は、14号車(アロンソ)にペナルティを科すという元々の決定を覆す必要があると考え、それを実行した」と述べた。
(autosport web)
関連ニュース
3/14(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
3/15(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
3/16(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | ランド・ノリス | 25 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 18 |
3位 | ジョージ・ラッセル | 15 |
4位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 12 |
5位 | アレクサンダー・アルボン | 10 |
6位 | ランス・ストロール | 8 |
7位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 6 |
8位 | シャルル・ルクレール | 4 |
9位 | オスカー・ピアストリ | 2 |
10位 | ルイス・ハミルトン | 1 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 27 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 27 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 18 |
4位 | ウイリアムズ・レーシング | 12 |
5位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 8 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
7位 | スクーデリア・フェラーリHP | 5 |
8位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |
9位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 0 |
10位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 0 |

