最新記事
ベッテル「後方からだと違う戦略を選ぶしかない。アプローチは正しかった」:アストンマーティン F1第13戦決勝
2021年9月7日
2021年F1第13戦オランダGPの決勝レースが行われ、アストンマーティンのランス・ストロールは12位、セバスチャン・ベッテルは13位でレースを終えた。
■アストンマーティン・コグニザント・フォーミュラワン・チーム
ランス・ストロール 決勝=12位
このレースを見れば、予選がいかに大事かということが分かる。残念なことに、僕らは予選で実力を発揮しきれず、レースで重荷を背負うことになった。
スタートの蹴り出しは悪くなかったものの、そこで順位を上げることはできなかった。その後、僕にできたのは、長いクルマの列の中で、レースの大半を通じてジョージ(・ラッセル)の背後を走ることだけだった。タイヤの状態に明らかな差がない限り、ここではオーバーテイクは事実上不可能だ。戦略面で他に手がなかったのか、これから見直してみるつもりだけど、どんな戦略を採っても結果に大きな違いはなかったと思う。
ザントフォールトはドライブするには最高のサーキットで、どちらかと言えば土曜日(予選)が楽しいコースだ。ここがカレンダーに加わったことは歓迎するよ。でも、日曜にオーバーテイクがしやすくなるように、何らかの工夫が必要かもしれない。ともあれ、気持ちをリセットして、次のモンツァのことを考えるよ。
■アストンマーティン・コグニザント・フォーミュラワン・チーム
セバスチャン・ベッテル 決勝=13位
何をやってもうまく行かない1日だった。特にオーバーテイクがきわめて難しいサーキットでは、後方からのスタートになるとリカバーするのは至難の業であることが、あらためて証明されたと言える。
オーバーテイクを狙うには大きなリスクを取る必要があり、予選グリッドが本来いるべき位置より後ろになると、それを取り戻すのは本当に難しい。実際、レース終盤に少しクリーンエアで走れた時には、すごく速いペースで走れたし、いいリズムにも乗れた。あの位置からのスタートでは、戦略面で何か違ったことをするしかないから、僕らが採ったアプローチはあれで良かったと思っている。
(autosport web)
関連ニュース
11/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
11/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
11/20(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 454 |
2位 | シャルル・ルクレール | 308 |
3位 | セルジオ・ペレス | 305 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 275 |
5位 | カルロス・サインツ | 246 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 240 |
7位 | ランド・ノリス | 122 |
8位 | エステバン・オコン | 92 |
9位 | フェルナンド・アロンソ | 81 |
10位 | バルテリ・ボッタス | 49 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 759 |
2位 | スクーデリア・フェラーリ | 554 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム | 515 |
4位 | BWTアルピーヌF1チーム | 173 |
5位 | マクラーレンF1チーム | 159 |
6位 | アルファロメオF1チーム・オーレン | 55 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チーム | 55 |
8位 | ハースF1チーム | 37 |
9位 | スクーデリア・アルファタウリ | 35 |
10位 | ウイリアムズ・レーシング | 8 |

1位 | レッドブルF1とポルシェ、いまだ最終合意に至らず。マルコ&ホーナーが契約に反対、ホンダとの関係継続に向け奔走か |
2位 | 【順位結果】F1第15戦オランダGP決勝 |
3位 | 【順位結果】F1第15戦オランダGP予選 |
4位 | 【順位結果】F1第14戦ベルギーGP決勝 |
5位 | レッドブルF1首脳、コルトン・ハータのアルファタウリ起用について基本合意と発言。スーパーライセンス問題の解決が条件 |
