最新記事
- セットアップ変更は「逆に仇になった」2スト...
- マクラーレンの2台失格が確定。スキッド摩耗...
- F1ドライバーズタイトルを争うマクラーレンふ...
- 【F1ラスベガスGP決勝の要点】前戦を凌ぐ強烈...
- 【ポイントランキング】2025年F1第22戦ラスベ...
- 【正式結果】2025年F1第22戦ラスベガスGP 決勝
- フェルスタッペンが今季6勝目。ノリス、痛恨...
- 優勝予想“本命”に変化、大勢がノリスの勝利を...
- 「F1での最も過酷な状況のひとつ」「予選2時...
- 「一瞬、ポールポジションだと思った」「結局...
- ハジャー車に何かを見つけたローソン。パドッ...
- 【F1ラスベガスGP予選の要点】自信に満ちたノ...
GP topic:メルセデスの内圧管理デバイスは「違法ではない」とライバルが擁護
2016年7月1日
ドイツの「Auto Motor und Sport(アウト・モーター・ウント・シュポルト)」誌は「ヨーロッパGPで、メルセデスが最新式のデバイスを使用して、ピレリが定める最低内圧を巧みにクリアしている」と報じた。
同誌によれば、電気によって高温に熱された空気をブレーキダクトから送り込み、ブレーキとアクスル(車軸)を高温に保ち、タイヤをセットしたときに内圧をクリアする。外してフォーメーションラップを走り始めると、内圧が下がる仕組みではないかというものだ。
これが事実ならば、メルセデスは限りなく違法に近いトリックを使っていることになるが、オーストリアGPのパドックで、この件が話題に上がることは少なかった。なぜライバルチームは沈黙を貫いているのか。あるチーム関係者が理由を語る。
「メルセデスがそのデバイスを使用していることは、かなり前からみんな知っている。彼らが使いはじめたのは、バクーからではなく、もっとずっと前だからね」
そこで過去の写真を探してみると、スペインGPスタート前のグリッドで、今回「Auto Motor und Sport」が伝えたデバイスを使用している写真が見つかった。少なくとも2カ月以上も前から、メルセデスは話題のデバイスを使用している。それでもライバルたちは表立ったアクションを何も起こしていない。
「我々も導入を検討したことがあったが、費用対効果を考えると、そこまでのメリットがないので導入しないことにした」と、前述の関係者は説明する。
「あれは違法な装置ではなく、内圧をキープしておくためのもの。スタート時に履くタイヤは、直前まで最低内圧をクリアしている状態でタイヤウォーマーで保温されており、フォーメーションラップ5分前までにマシンに取りつけられる。そして、それからフォーメーションラップのスタートまでの間に、ピレリが任意で内圧をチェックする。タイヤウォーマーが外されたタイヤの内圧は徐々に下がっていくから、メルセデスの装置はそれを防ぐためのものにすぎない。おそらく予選でいつも速いメルセデスはピレリのチェックを頻繁に受けているため、確実にパスするためにやっているだけで、我々のようなチームには必要がないデバイスのように思える」
ちなみに高速コーナーが多いレッドブルリンクでは、ピレリの最低内圧は昨年よりもフロントで4psi高く設定されている。このデバイスを導入しているメルセデスは「持っている者」のアドバンテージを活かすことができるのだろうか。
(Text : Masahiro Owari)
関連ニュース
| 11/21(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 11/22(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 11/23(日) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 390 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 366 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 366 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 294 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 226 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 152 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 137 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | アイザック・ハジャー | 51 |
| 10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 49 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 756 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 431 |
| 3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 391 |
| 4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 378 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 121 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 90 |
| 7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 73 |
| 8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 72 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 68 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 22 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


