F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ピレリが予測した最速戦略をハミルトンとボッタスが実行して表彰台へ

2016年6月13日

2016カナダグランプリ 決勝

ポールポジションからスタートしたルイス・ハミルトン、2ストッパーのベッテルを抑え、1ストップ戦略で優勝

最近のグランプリになく低い路面温度によって、戦略が成績を左右
ソフトタイヤによるファステストラップは、2015年のスーパーソフトによるファステストラップを1.4秒短縮


2016年6月12日、モントリオール
 路面温度20℃という、最近のグランプリでは最も冷涼なコンディションの下、カナダグランプリ決勝のスタートが切られました。このコンディションによって、タイヤのウォームアップ及びマネージメントが、より重要となりました。多彩な1ストップと2ストップ戦略が展開され、ポールポジションからスタートしたメルセデスのルイス・ハミルトンが、フェラーリのセバスチャン・ベッテルを抑えて優勝しました。ベッテルは、スタート後の第1コーナーでトップに立ち、2ストップ戦略を採りました。


 ハミルトンは、24周目にピットストップを行い、ベッテルに続く2位のままでコースに戻りました。ベッテルは、2回目のピットストップ後、トップのハミルトンから7秒差の2位でコースに戻り、ハミルトンよりも13周フレッシュなソフトタイヤを使用して、残り33周での挽回に挑みました。


 冷涼なコンディションにもかかわらず、メルセデスのニコ・ロズベルグは、残り10周時点でソフトタイヤを使用してファステストラップを記録しました。このタイムは、スーパーソフトで記録された2015年のファステストラップを1.4秒短縮するものでした。


 ウィリアムズのヴァルテッリ・ボッタスは、ハミルトンと同様の戦略で今シーズン初の表彰台を獲得しました。上位10名中、ハミルトンとボッタスを除く残りの8名は、2ストップ戦略を採りました。ウルトラソフトは、他のコンパウンドよりもラップあたり約0.6秒速い性能を示していました。


 フォース・インディアのセルジオ・ペレスは、ソフトタイヤでスタートし、31周のロングスティントを走行後にスーパーソフトへ交換する1ストップ戦略を採りました。ポジションアップを最も印象付けたドライバーは、トロ・ロッソのカルロス・サインツでした。20番グリッドからスタートしたサインツは、ウルトラソフトでフィニッシュする2ストップ戦略を採り、9位でフィニッシュしました。


 ピレリ・モータースポーツ・ダイレクター ポール・ヘンベリーのコメント:
「2ストッパーのベッテルが1ストッパーのハミルトンを最後まで追い上げるという戦略の攻防が展開されました。低い路面温度によってタイヤマネージメントが極めて重要となり、より速い戦略への変更を行うチームも見られました。1ストップが主流だった昨年のカナダグランプリと比較すると、今年は大半のドライバーが2ストップ戦略を採りました。1ストップを機能させる鍵は、できる限り効果的にタイヤをマネージすることでしたが、ハミルトンとボッタスは、見事にこれを実行していました」



インフォグラフィックスで見る2016カナダグランプリ決勝
インフォグラフィックスで見る2016カナダグランプリ決勝1


インフォグラフィックスで見る2016カナダグランプリ決勝
インフォグラフィックスで見る2016カナダグランプリ決勝2


コンパウンド毎のラップタイム上位:


ウルトラソフト
1 フェルスタッペン 1分16秒319
2 サインツ 1分16秒578
3 クビアト 1分16秒942


スーパーソフト
1 ベッテル 1分17秒143
2 ライコネン 1分17秒932
3 ペレス 1分18秒427


ソフト
1 ロズベルグ 1分15秒599
2 ハミルトン 1分15秒981
3 ベッテル 1分16秒297


最長スティント:
ソフト 52周(アロンソ)
スーパーソフト 26周(ベッテル)
ウルトラソフト 29周(マグヌッセン)


Truthometer:
我々は、通常のコンディションの下、ウルトラソフトでスタートし、25周目にソフトへ交換する1ストップを最速戦略と予測しました。ハミルトンは、これとほぼ同じ戦略を採り、24周目にピットストップを行いました。



(ピレリジャパン プレスリリース)




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号