最新記事
- 2025年F1第12戦イギリスGP TV放送&タイムス...
- ザウバー、イギリスに新拠点をオープン。スイ...
- アルピーヌ、リザーブのポール・アーロンをザ...
- F1 Topic:ローソンの6位入賞を支えた岩佐歩...
- F1の2026年プレシーズンテスト日程が決定、開...
- 「こういうマシンを用意してもらえたことに感...
- 「勇気ある決断で1ストップ戦略を選択した」...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
- 【ポイントランキング】2025年F1第11戦オース...
フェラーリF1に上級スタッフ離脱のうわさが絶えず。バスール代表は「わずか1戦で標的にする」メディアを批判
2023年3月15日
2023年F1開幕戦バーレーンGPを不本意な結果で終えたフェラーリについて、チーム内でさまざまな混乱が生じていると報道されたことに対し、フェラーリのチーム代表フレデリック・バスールが反論を行った。
2022年にランキング2位となり、今年こそタイトルをつかみたいフェラーリだが、開幕戦ではSF-23はレッドブルRB19と戦えるだけの速さを発揮できなかった。カルロス・サインツは4位に終わり、シャルル・ルクレールはパワーユニット関連のトラブルでリタイアした。
さらに、開幕戦直後、ビークルコンセプト責任者を務めたデイビッド・サンチェスが辞職したことが明らかになった。イタリアのメディアは、さらに何人かの上級スタッフがスクーデリア・フェラーリから離脱する可能性があると報じた。スポーティングディレクターのローレン・メキースはアルピーヌとFOMからオファーを受けており、エンジン部門の責任者エンリコ・グアルティエリはチームを離れることを考えているというのだ。
また、フェラーリ社CEOのベネデット・ビーニャは、元チーム代表マッティア・ビノットが担っていたマネジメントおよびコミュニケーション分野の一部責任を引き継ぎ、バスールは当初考えていたほどの権限を与えられていないとの報道もなされた。一方、ルクレールがフェラーリ会長ジョン・エルカーンへの1対1のミーティングを求めたとのうわさも持ち上がっている。
バスールは、フランスの『Auto Hebdo』のインタビューのなかで、こういった報道についてコメントした。
「たった1戦しか終えていないのに、なぜチームが標的になるのか、私には理解しがたい」とバスールは『Auto Hebdo』のジャン−ミシェル・デスヌーに語った。
「シミュレーションとコース上のパフォーマンスの相関関係に関しては、一致している。だからこそ、皆に対して、パフォーマンスに集中し、信頼性の問題に対する解決法を見つけるよう頼んだ。チャンピオンシップは長いのだ」
「開幕戦で勝てなかったからといって、戦いから外れたことにはならない。バーレーンはある意味では悪かったが、良い面もあった」
チーム代表として任される権限が約束されていたほど大きくなかったという報道についてバスールは、「私は、他の場所で得たことのない決定権と手段を持っている。それが現状だ」として、否定した。
サンチェスが離脱し、他の者もそれに続くのではないかといううわさに関しては、チーム代表が交代した後にある程度スタッフに動きがあるのは仕方がないとバスールは述べている。
「それは避けられないことだ。マッティアと非常に親しかった人間のなかに、去りたいと思う者もいる。私はそれを気にしない。自分の将来について一時懸念を持っていたスタッフもいたかもしれない」
ルクレールがエルカーン会長と直接会談することを求めたという説については、ビノットは、フェラーリの上層部がドライバーと話をする機会は定期的に設けられていると説明した。
「我々は冬季テストの後、ドライバー、エルカーン、ビーニャと話をした。イモラの後でまた話をする予定だ。そういったミーティングは計画されたものだ」
その後、イタリアメディアは、メキースは少なくとも今シーズン中はフェラーリにとどまる見通しだと伝えた。一方、空力責任者のディエゴ・トンディがサンチェスが抜けた穴を埋め、レッドブルから移籍したエンジニアたちに支えられて車体部門を率いていくともいわれている。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

