F速

  • 会員登録
  • ログイン

角田裕毅16位「今年一番厳しい週末。速さがない理由が分からず」チームは問題解決とアップデートの準備へ/F1第11戦

2022年7月11日

 2022年F1オーストリアGP決勝で、スクーデリア・アルファタウリの角田裕毅は16位という結果だった。


 16番グリッドからハードタイヤでスタート、2周目には14番手に上がり、ファーストスティントを長く取り、他より1回目のピットストップのタイミングが遅かったことで、17周目には6番手に。26周目にミディアムに交換、18番手でコースに復帰し、46周目に2回目のピットストップを行ってハードに履き替えた後は16番手となった。残り4周の時点でセバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)の後ろに下がり、最下位17位でフィニッシュしたが、ベッテルがタイムペナルティを受けたことで、角田は16位に繰り上がった。


 テクニカルディレクターのジョディ・エギントンは、次のようにレースを振り返った。


「(2台とも)ポジションを上げることができず、とても厳しいレースだった。序盤の段階で、2回ストップのレースになるだろうことは明らかだった。ピットストップを通して裕毅をより強力なポジションに入れようとしたが、今日、彼にはペースがなかった」


「我々は一日中、劣勢で、残念ながらポイントを得ることができずに終わった。本拠で状況をしっかり見直す必要がある。今は、マシンのアップデートをフランスGPに向けて用意し、中団の戦いに復帰することに気持ちを集中させている」

2022年F1第11戦オーストリアGP 角田裕毅(アルファタウリ)
2022年F1第11戦オーストリアGP 角田裕毅(アルファタウリ)

■角田裕毅(スクーデリア・アルファタウリ)
決勝=16位
16番グリッド/タイヤ:ハード→ミディアム→ハード


 とてもタフで長いレースでした。今回は週末を通してペースがなく、マシンがあちこちでスライドしてしまい、FP2からとても苦労していました。なぜ今週末、これほど困難だったのかを説明するものが、データでは何も見つからないので、何が問題なのかをこれから調べる必要があります。


 今日は全力を尽くしましたし、この状況で僕自身のパフォーマンスについてこれ以上できることはあまりなかったと思います。全体的に僕たちにとって今年ここまでで一番厳しいレースウイークエンドでした。



(autosport web)


レース

4/11(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/12(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/13(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号