F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1マイアミGP FP1:初開催の地でルクレールが首位発進。フェルスタッペンは一時トラブルも3番手

2022年5月7日

 2022年F1第5戦マイアミGPのフリー走行1回目が行われ、フェラーリのシャルル・ルクレールがトップタイムをマークした。2番手はジョージ・ラッセル(メルセデス)、3番手はマックス・フェルスタッペン(レッドブル)となっている。アルファタウリの角田裕毅は18番手だった。


 初開催のマイアミGP。その最初のセッションとなる初日FP1(フリー走行1回目)は青空の下、現地時間午後2時半に始まった。気温33.3度、路面温度53.9度と、かなり高温のコンディションだ。真っ先に出て行ったのはランス・ストロール(アストンマーティン)で、ピエール・ガスリー(アルファタウリ)、ニコラス・ラティフィ(ウイリアムズ)らが続く。コース習熟の必要性から、全20台がコースインした。


 セッション序盤には、マシンの限界を試す過程でルクレール、角田らが次々にスピン、コースオフ。フェルスタッペンは高架下ターン13の立ち上がりで、ウォールに軽くマシン右側を当てている。


 開始20分、大部分のマシンの周回数が10周を超え、ほぼ習熟走行を終えた時点で、トップタイムはルクレールの1分32秒943、2番手ラッセル、3番手カルロス・サインツ(フェラーリ)、4番手フェルスタッペン、5番手ルイス・ハミルトン(メルセデス)と、この時点ではメルセデスが2台揃って上位につけているが、あくまでまだ序盤だ。タイヤはソフトとミディアムが混在し、メルセデス勢はいずれもソフト、フェラーリはミディアムだった。


 母国レースとなるハースだが、他に比べると2台は積極的には周回を重ねていない。マシンのダメージチェックか、しばらくガレージにこもっていたフェルスタッペンもすぐに出て行った。しかし再び呼び戻され、今度はメカニックたちがリヤに取りつき、エイドリアン・ニューウェイも深刻な表情で確認している。


 終了25分前、バルテリ・ボッタス(アルファロメオ)がターン6から7のコーナリング中に挙動を乱し、バリアにリヤから突っ込んでマシンを大破。セッションは9分間の赤旗中断となった。


 再開直後、今度は新品ソフトで出て言ったばかりのサインツが、ターン4で派手にスピン。右フロントタイヤがぺしゃんこになったまま、ゆっくりピットに戻って行った。


 セッション終盤にほぼ全車がソフトに履き替えてからは、路面コンディションが向上したこともあって、順位が目まぐるしく変動。それでも最終的にルクレールが1分31秒098で首位を奪い返した。0.071秒の僅差で、2番手ラッセル。3番手のフェルスタッペン。心配されたトラブルは、重大なものではなかったようだ。


 4番手セルジオ・ペレス(レッドブル)、5番手ガスリー、6番手サインツ、そして7番手にはウイリアムズのアレクサンダー・アルボンが入った。8番手ハミルトン、9番手ケビン・マグヌッセン(ハース)、10番手ダニエル・リカルド(マクラーレン)。角田は18番手だった。

ジョージ・ラッセル(メルセデス)
2022年F1第5戦マイアミGP ジョージ・ラッセル(メルセデス)

マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
2022年F1第5戦マイアミGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル)

アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)
2022年F1第5戦マイアミGP アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)

ダニエル・リカルド(マクラーレン)
2022年F1第5戦マイアミGP ダニエル・リカルド(マクラーレン)

角田裕毅(アルファタウリ)
2022年F1第5戦マイアミGP 角田裕毅(アルファタウリ)



(Kunio Shibata)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号