F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1アブダビテストのラインアップが明らかに。ラッセルはメルセデスで2日間を担当、ボッタスはアルファロメオから参加

2021年12月14日

 12月14日(火)、15日(水曜)にアブダビのヤス・マリーナ・サーキットで行われるF1ヤングドライバーテスト、タイヤテストのエントリーが明らかになった。


 ジョージ・ラッセルは2022年の準備をするにあたって、メルセデスとスタートを切ることになる。ルイス・ハミルトン(メルセデス)は水曜日にイギリスのウィンザー城でナイト爵位を授与されることになっており、テストを欠席。ラッセルがひとりでメルセデスの18インチホイールのミュールカーによるテスト業務を担当する。


 ヤス・マリーナでラッセルがメルセデスのマシンをドライブするのに加えて、バルテリ・ボッタスもアルファロメオのマシンを新しいチームメイトで中国出身のルーキー、周冠宇とともに披露する。


 ウイリアムズを除くすべてのチームは、14日と15日にミュールカーを2022年のレギュラードライバーそれぞれに託すが、フェラーリはシミュレータードライバーのアントニオ・フォコにも半日の走行を担当させる。


 なおウイリアムズも含めた全チームは、2021年仕様のマシンを選ばれた若手に走行させる予定で、火曜日は彼らが独占してそれぞれの才能を見せることになる。若手ドライバーのほとんどは、旧仕様のF1マシンの走行経験があるが、インディカーのスターであるアロウ・マクラーレンSPのパト・オワード、レッドブル・ジュニアチームの一員であるリアム・ローソン、ウイリアムズのジュニアドライバーのローガン・サージェントら何人かは初めてF1マシンに搭乗する。

■2021年F1アブダビヤングドライバーテスト ドライバーラインアップ(予定)

チーム1日目(ミュールカー)2日目(ミュールカー)2021年型マシン
メルセデスジョージ・ラッセルジョージ・ラッセルニック・デ・フリース
レッドブル・ホンダマックス・フェルスタッペンセルジオ・ペレスユーリ・ビップス
マクラーレンダニエル・リカルドランド・ノリスパト・オワード
アストンマーティンランス・ストロールセバスチャン・ベッテルニック・イェロリー
アルピーヌエステバン・オコンフェルナンド・アロンソオスカー・ピアストリ
フェラーリシャルル・ルクレール/アントニオ・フォコカルロス・サインツロバート・シュワルツマン/アントニオ・フォコ
アルファタウリ・ホンダ角田裕毅ピエール・ガスリーリアム・ローソン
アルファロメオバルテリ・ボッタス周冠宇周冠宇
ウイリアムズ────ローガン・サージェント
ハースミック・シューマッハーピエトロ・フィッティパルディロバート・シュワルツマン


この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

4/11(金) フリー走行1回目 20:30〜21:30
フリー走行2回目 24:00〜25:00
4/12(土) フリー走行3回目 21:30〜22:30
予選 25:00〜
4/13(日) 決勝 24:00〜


ドライバーズランキング

※日本GP終了時点
1位ランド・ノリス62
2位マックス・フェルスタッペン61
3位オスカー・ピアストリ49
4位ジョージ・ラッセル45
5位アンドレア・キミ・アントネッリ30
6位シャルル・ルクレール20
7位アレクサンダー・アルボン18
8位ルイス・ハミルトン15
9位エステバン・オコン10
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※日本GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム111
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム75
3位オラクル・レッドブル・レーシング61
4位スクーデリア・フェラーリHP35
5位ウイリアムズ・レーシング19
6位マネーグラム・ハースF1チーム15
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号