最新記事
- ダニエル・リカルドが引退を発表。フォード・...
- トップはノリス、角田は初日9番手。レッドブ...
- 【タイム結果】2025年F1第16戦イタリアGPフリ...
- F1モナコGPが契約をさらに延長。2035年までの...
- フェラーリ勢が地元でワン・ツー発進、サイン...
- 【タイム結果】2025年F1第16戦イタリアGPフリ...
- 初FP1で4番手タイムを記録したマクラーレン育...
- アルピーヌのリザーブ務めるアーロン、F1イタ...
- キャデラックF1と契約のコルトン・ハータ、F1...
- F1 CEOのスプリントフォーマット推進意見にド...
- ハミルトン、フェラーリでの初モンツァに臨む...
- ウイリアムズがサインツのペナルティに関し再...
F1第20戦カタールGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)
2021年11月22日
2021年F1第20戦カタールGPの決勝レースで6位〜10位に入賞したドライバーたちが日曜日を振り返った。6位〜10位のドライバーはランス・ストロール(アストンマーティン)、カルロス・サインツ(フェラーリ)、シャルル・ルクレール(フェラーリ)、ランド・ノリス(マクラーレン)、セバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)だ。
■アストンマーティン・コグニザント・フォーミュランワン・チーム
セバスチャン・ベッテル 決勝=10位
レース開始早々に大きくポジションを下げたのが痛かった。最初のコーナーを通過した時点では、ほぼ最後尾だったからね。序盤の17番手からここまで挽回はできたものの、もっと多くのポイントを獲得する機会を逃したと思う。ターン1へのアプローチで他のクルマに囲まれ、押し出されてしまった。アウトサイドを大回りしたんだけど、そこは路面が思ったよりもダーティで、クルマが滑って大きくラインが膨らんだ。
クリーンエアならクルマは速かっただけに残念だ。実際、それだけの速さがあったから、10位まで順位を取り戻せたわけでね。2周目以降はいいレースができたし、まずまずのリカバリーだったけど、いきなり劣勢に立たされたことが結果に響いた。それでも、チームの2台がポイント圏内でフィニッシュできて良かった。この週末は次につながるポジティブなことがたくさんあった。
■マクラーレンF1チーム
ランド・ノリス 決勝=9位
期待はずれのレースだった。今日は大量得点が可能だったはずだ。クルマは絶好調で、自分より後ろの誰と比べても、十分にいいペースで走れるという自信があったんだ。ペースの点で、僕よりわずかに速かったのはフェルナンド(・アロンソ)だけだった。ポディウムを狙えたかどうかは分からないけど、4位あるいは少なくとも5位に入れるだけのペースはあった。そのあたりの順位でフィニッシュできれば、僕らにとっては文句なしの成績だからね。僕たち自身の落ち度ではないことが原因で、そのポジションを失ってしまったのが残念で仕方がない。この週末、チームはすごいハードワークを続けてきたのに。だけど、僕らにはどうしようもないことだった。
■スクーデリア・フェラーリ・ミッション・ウィノウ
シャルル・ルクレール 決勝=8位
チームとして、明るい雰囲気でこの週末を終えることができた。個人的には、納得のいかない予選だっただけに、ペースを取り戻すことができて満足だ。昨日、シャシーの交換という大仕事をしてくれたメカニックたちに感謝したい。レース序盤の2、3周で、もうクルマのフィーリングがはるかに良くなっていることが確認できて、これならプッシュできると思った。
最終的な結果から言えば、8位フィニッシュにすぎないのだから、特に喜ぶほどのことではない。でも、はるか後方のグリッドからスタートしたことを考えれば、かなりいいリカバリーができたと思う。特にハードタイヤを履いた第2スティントでは、力強いペースで走れたしね。この勢いをシーズン最後の2レースでも維持するために、できることは何でもするつもりだ。
■スクーデリア・フェラーリ・ミッション・ウィノウ
カルロス・サインツ 決勝=7位
タイヤマネージメントの面でかなりの我慢を強いられたので、最高に楽しいレースというわけではなかった。それでも、本当にそれで行けるどうか、スタート前には不確かだった1ストップ戦略でフィニッシュできたのだから、いい仕事をしたと思う。予想どおり、ミディアムタイヤでのスタートは厳しいところがあり、序盤は周囲のクルマとの戦いで苦戦した。
そこからは、第1スティントを最大限に延ばすことに専念して、第2スティントの最初の数周はハードタイヤに負担をかけすぎないように心がけた。もう最後までプッシュしても大丈夫だと言われた時点で、ようやく少し楽しいレースができるようになり、前にいた(エステバン・)オコンと(ランス・)ストロールとの距離を詰めていった。ただ、DRSトレインの中に入ってしまったために、オーバーテイクはできずに終わった。
全体としては、ポジティブなトリプルヘッダーだった。すべてのセッションとレースで、自信を持って速いペースでドライブできた。マクラーレンに対するリードも広げることができたから、その点では満足してもいいと思う。シーズン最後の2戦に臨む前に、特にメカニックやレースチームのメンバーには少し休みが必要だ。みんなの努力に感謝しているよ!
最後にフェルナンド(・アロンソ)におめでとうと言いたい。彼がまたポディウムに上がるのを見て、本当にうれしかった。
■アストンマーティン・コグニザント・フォーミュランワン・チーム
ランス・ストロール 決勝=6位
クルマのフィーリングがすごく良かった。自分のパフォーマンスに心から満足している。1周目にいくつか順位を上げることができたし、最初のスティントを通じて、好成績を狙えるペースがあるのは間違いないと感じた。ミディアムタイヤで角田(裕毅)をオーバーテイクして、さらに前方の集団に追いつき、ハードに交換して(カルロス・)サインツJr.をアンダーカットすることで6位に浮上した。
全体として、今日はあらゆることが思惑どおりに運んだ。このトリプルヘッダーの最後に8ポイントを手にすることができて、チームのみんなのハードワークは十分に報われたと思う。
(autosport web)
関連ニュース

1位 | オスカー・ピアストリ | 309 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 205 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 184 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 64 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | アイザック・ハジャー | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 584 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 248 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 214 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 80 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 60 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

