F速

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダF1甘口コラム:かつてのデプロイ切れも克服。飛躍の糧となったマクラーレン・ホンダ時代の苦い経験

2021年9月21日

 ホンダがパワーユニットを供給しているレッドブルの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。レッドブル・ホンダの走りを批評します。今回は F1第12戦ベルギーGP、第13戦オランダGP、第14戦イタリアGPの週末を甘口の視点でジャッジ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 夏休み明け最初の3連戦が終了した。この3戦は真ん中に36年ぶりに復活したオランダGPの舞台であるザントフォールト・サーキットが中速テクニカルコースであるものの、最初のベルギーGPが行われるスパ-フランコルシャンと最後のイタリアGPの開催地であるモンツァは、高速サーキットとして名高い。エンジン性能がラップタイムに占める割合が高くなる。

 ホンダのスパとモンツァでの予選最高位は、スパが3位で、モンツァは5位(いずれも2020年/マックス・フェルスタッペン)だった。それが今年はスパでは復帰後、初となるポールポジションを獲得し、モンツァでも3位と自己最高位を更新した(いずれもフェルスタッペン)。

 復帰後のホンダはデプロイ切れからスパとモンツァでは苦しい戦いを強いられ、特にモンツァでの成績は芳しくなく、かつてパートナーだったマクラーレンから激しいバッシングを受けた苦い経験がある。

▼ホンダ イタリアGP予選成績
・2015年(マクラーレン)

16番手(ジェンソン・バトン)、17番手(フェルナンド・アロンソ)

・2016年(マクラーレン)
13番手(アロンソ)、15番手(バトン)

・2017年(マクラーレン)
10番手(ストフェル・バンドーン)、13番手(アロンソ)

・2018年(トロロッソ)
9番手(ピエール・ガスリー)、18番手(ブレンドン・ハートレー)

・2019年(レッドブル/トロロッソ)
8番手(アレクサンダー・アルボン)、13番手(ダニール・クビアト)、15番手(ガスリー)、タイムなし(フェルスタッペン)

・2020年(レッドブル/アルファタウリ)
5番手(フェルスタッペン)、9番手(アルボン)、10番手(ガスリー)、11番手(クビアト)



レース

4/4(金) フリー走行1回目 11:30〜12:30
フリー走行2回目 15:00〜16:00
4/5(土) フリー走行3回目 11:30〜12:30
予選 15:00〜
4/6(日) 決勝 14:00〜


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位ランド・ノリス44
2位マックス・フェルスタッペン36
3位ジョージ・ラッセル35
4位オスカー・ピアストリ34
5位アンドレア・キミ・アントネッリ22
6位アレクサンダー・アルボン16
7位エステバン・オコン10
8位ランス・ストロール10
9位ルイス・ハミルトン9
10位シャルル・ルクレール8

チームランキング

※中国GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム78
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム57
3位オラクル・レッドブル・レーシング36
4位ウイリアムズ・レーシング17
5位スクーデリア・フェラーリHP17
6位マネーグラム・ハースF1チーム14
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
9位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム3
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号