最新記事
- 「マシンとの一体感を得て前進できた」「みん...
- 「トップ5を逃したのは痛い」「被害を最小限...
- 深夜まで続いた修復作業に報いる入賞。PUに「...
- 【F1第7戦決勝の要点】首位に復帰できるはず...
- 【ポイントランキング】2025年F1第7戦エミリ...
- フェルスタッペンが独走で今季2勝目。角田裕...
- 【正式結果】2025年F1第7戦エミリア・ロマー...
- 「新しいパッケージでポジティブな結果を得て...
- 「ミディアムタイヤという正しい選択が功を奏...
- 予選Q1終了間際の赤旗で順位に混乱。ハースの...
- 【F1第7戦予選の要点】ミディアムでベストグ...
- 【正式結果】2025年F1第7戦エミリア・ロマー...
復調目指すマクラーレンF1、ビッグネーム獲得も「組織改編は道半ば」
2018年12月27日
マクラーレンのCEOザック・ブラウンは、ウォーキングに本拠を置くチームの再構築のプロセスはまだ終わっておらず、2019年に入ってからも続くだろうと述べた。
ホンダとの3年間のパートナーシップが実を結ばず、社内でも大きな変化があったマクラーレンは、かなり悲惨な状態で2018年シーズンの終わりを迎えた。
ルノー・エンジンへのスイッチによって、かつての輝きを取り戻そうという彼らの試みは、期待を大きく裏切る結果に終わり、ブラウンはチームマネジメント組織のあらゆるレベルにおける見直しを余儀なくされた。
このため、マクラーレンでは多くの人事異動や組織改編が行われてきたが、ブラウンによると、彼らの組織はまだ当分の間は「進化」を続けるという。
「私たちがチームに迎えたジル・ド・フェランは、レーサーの本能と戦略的見識の比類なきコンビネーションの持ち主だ。また、アンドレア・ステラはパフォーマンス開発と解析を受け持つグループのリーダーに昇進し、来季(2019年)のMCL34のデザインを率いるエンジニアリングディレクターとしてパット・フライがチームに復帰した。そして、ご存知のとおり、さらにジェームス・キーがテクニカルディレクターとして加入する予定で、彼は長年不在だった技術チームのリーダーを務めることになる」と、ブラウンは再構築のプロセスの詳細を語っている。
「こうしたビッグネームたち以外にも、チームの技術面での企業文化をより機敏で合理的なものとするために、組織内で適材適所の人事を行った」
「このような変化は、絶えず進化するパフォーマンス・リカバリープランの一環だ。F1の環境は静的ではなく、常に変動している。チームの人事に関しても今後数カ月にわたって、さらなる展開があるものと考えている」
■ジェームス・キー主導の2020年型マシンに大きな期待
トロロッソで高い評価を得ていたエンジニア、ジェームス・キーの獲得は、思ったほどスムーズには運ばなかった。レッドブルが妥協を拒否し、トロロッソのテクニカルディレクターである彼を、マクラーレンにとって都合の良いようには手放そうとしなかったからだ。
キーは2019年を迎えてからウォーキングで仕事を始め、主にマクラーレンの2020年の新車のデザインに専念することになる。
「多くのレースや選手権を勝ち取った実績のあるパット・フライが、2018年シーズン中にマクラーレンに戻って来た。MCL34のデザインと製作を主導し、コーディネイトする仕事は、彼が受け持つことになる」と、ブラウンは述べた。
「私たちのF1ビジネスに関しては、確固たる指導体制の構築に向けて、いまだ道半ばといったところだ」
「しかし、2019年の新車デビューには間に合わないものの、キーはシーズン中の進化には間違いなく手を貸せるタイミングで仕事を始められるだろう。そして、より重要なこととして、彼を再来年のMLC35の『父親』に迎えるのは、たいへん喜ばしいことだ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
5/16(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
5/17(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
5/18(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 146 |
2位 | ランド・ノリス | 133 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 124 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 99 |
5位 | シャルル・ルクレール | 61 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 53 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 48 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 40 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 14 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 279 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 147 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 131 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 114 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 51 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 14 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 10 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 7 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

