F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1グリッドペナルティ規則の変更が正式に決定。大量降格でも予選が重要に

2018年12月25日

 FIAが2019年F1において、グリッド降格ペナルティのシステムを一部変更することを明らかにした。


 2019年も引き続き、21戦のなかでパワーユニットの6エレメントのうちICE(エンジン)、MGU-H、ターボチャージャーは3基に、エナジーストア、コントロールエレクトロニクス、MGU-Kは2基に制限され、それを超えるとグリッド降格ペナルティを科される。また、15グリッドを超える降格を受ける場合は、グリッド後方からスタートすることが求められる。


 ただ、2018年には、複数のドライバーが後方スタートのペナルティを受ける際には、新しいコンポーネントを早く使用した順でグリッドが決定されたのに対し、2019年には、予選順位に従うよう変更がなされた。


 2018年の規則下では、後方グリッドスタートが決まっているドライバーは、できるだけ有利なグリッドを得るためにフリープラクティス1がスタートする15分前からピットレーンに並び、予選では最低限の走行しか行わないといった事態も見られていた。


 こうした状況を見て、FIAは大量ペナルティを受けたドライバーたちの配置を決める規則を変更する意向であることはすでに伝えられており、先週FIAが発表した2019年レギュレーションにこの変更が盛り込まれていたことで、新規則導入が確実になった。


 FIAが明らかにした変更点は第35.2 d)条で、そこには以下のように記されている。
「複数のドライバーがグリッド後方からスタートすることを求められる場合、予選順位に従って配置される」



(autosport web)


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 19:30〜20:30
予選 23:00〜
7/6(日) 決勝 23:00〜


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号