F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

トロロッソ・ホンダからTDジェームズ・キーが離脱か。マクラーレンに移籍との報道

2018年7月26日

 トロロッソのテクニカルディレクター、ジェームズ・キーが、マクラーレンに加入することが決まったと報じられている。
                             
 キーはガーデニング休暇を終え次第、マクラーレンのテクニカルディレクターに就任する予定であると、BBCは伝えた。具体的な日程は明らかになっていないものの、マクラーレンは近日中にキーとの契約を発表する見込みであるという。


 また、マクラーレンのエンジニアリングディレクターであるマット・モリスが退任したとも報じられた。


 4月にチーフテクニカルオフィサーのティム・ゴスが離脱した後、マクラーレンは7月4日に大規模な組織変更を発表した。レーシングディレクターのエリック・ブーリエが辞職、マクラーレン・レーシングのCOOサイモン・ロバーツ、パフォーマンスディレクターのアンドレア・ステラ、スポーティングディレクターのジル・ド・フェランによる新体制が形成されたことが明らかになった。


 パワーユニットをホンダからルノーに変更しても不振から抜け出せずにいるマクラーレンは、体制を大きく変更し、状況を好転させようとしている。

■ドライバー絡みで2019年のレッドブル・ホンダにも影響か

 キーの加入時期は、レッドブルとマクラーレンとの交渉により決定する見込みだという。他チームへの加入を禁じる期間は、長ければ1年に及ぶが、交渉がまとまれば、短期間での移籍が実現する。

ホンダF1テクニカルディレクター田辺豊治氏、トロロッソ代表フランツ・トストと話すテクニカルディレクターのジェームズ・キー

 マクラーレン側はリザーブドライバーのランド・ノリス、あるいは現レースドライバーのストフェル・バンドーンを交渉の材料として使うかもしれないと、BBCは推測している。レッドブルはトロロッソのドライバーとしてノリスの貸し出しを打診したという報道が、6月になされていた。
                    
 46歳のキーはジョーダンでF1キャリアをスタート、フォース・インディア、ザウバーを経て2012年にトロロッソに加入。これまでの実績から非常に高い評価を受けている。キーが離脱するとすればトロロッソは大きな痛手を被るものと考えられる。



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号