Williams関連記事
ビルヌーブ、ウイリアムズF1の低迷は「副代表にクレアを任命したことに原因がある」と主張
2018年7月14日
元F1ドライバーのジャック・ビルヌーブは、自身が1997年にタイトルを獲得した際に在籍していたウイリアムズF1に対して「チームは死んだ」と厳しい評価を下している。
ウイリアムズが最後に勝利を経験したのは2012年のことであり、それ以前の優勝は2004年にまで遡る。2017年には中団グループのなかでも上位に位置していたものの、今シーズンはランキング最下位。パフォーマンスの低迷は問題の多いFW41のシャシーと、才能はあるものの経験の少ないふたりのドライバーによるものと考えられる。
チームが今シーズンに獲得したポイントは、ランス・ストロールがアゼルバイジャンGPで獲得した4ポイントのみ。しかしながら好転の兆しは見られず、ビルヌーブはチームの将来に関して冷酷ともいえるほどのコメントを発している。
「チームは死んだ。何も見えてこない……。単純に、マネジメントがまったくなっていない状態だ」と、ビルヌーブはMotorsport-Total.comに語っている。
彼は、チームの問題はフランク・ウイリアムズが息子のジョナサンではなく、娘のクレアを副代表に任命した際に始まったと考えている。
「以前は他にも後継者がいたのだが、彼らはジョナサンではなくクレアを選んだ。大きな間違いだったよ。今、チームがどうなっているかを見れば分かる」
「こういったチームの場合はピラミッドの頂点を見るべきなんだ。魚だって頭から腐る」
「チームの立場を認識するという点に関して言えば、彼らはまったく盲目だ。チームが滅茶苦茶になっていることを認めなければならないし、現状からどうやって脱出するつもりなのかも見えてこない」
言うまでもなく、ウイリアムズのメンバーの多くはビルヌーブの評価に賛同しないだろう。チームのテクニカルディレクターであり、パートナーでもあるパディ・ロウがこれまでにF1で築き上げてきた成功や、彼の持つ力量と専門知識に疑問を投げかける者はいない。
それでも、ウイリアムズが身を粉にして働かなければならない状態であることに間違いはない。しかしながらそれはマクラーレンにも言えることである。どちらのチームも、過去にはフェラーリと並んで大きな成功を収めてきたのだから。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(Translation:Akane Kofuji)
関連ニュース
| 11/21(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 11/22(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 11/23(日) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 390 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 366 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 366 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 294 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 226 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 152 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 137 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | アイザック・ハジャー | 51 |
| 10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 49 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 756 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 431 |
| 3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 391 |
| 4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 378 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 121 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 90 |
| 7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 73 |
| 8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 72 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 68 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 22 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


