F速

  • 会員登録
  • ログイン

2021年のF1新規参入が危ぶまれるポルシェとアストンマーチン

2018年7月11日

 2021年以降のパワーユニットに関する新規約策定は、6月30日に期限を迎えた。にもかかわらずFIA(国際自動車連盟)とリバティ・メデイア、そして各チーム、自動車メーカーは、それまでに合意に達することができなかった。 


 去年10月から繰り返し開かれてきたミーティングで議論の中心にあったのは、新たな自動車メーカーをいかに呼び込むか。そのためにはどんな新レギュレーションにすべきか、ということだった。


 そしてほぼ固まった原案の骨子が、現在のパワーユニットにおいてキモの技術とも言うべき、MGU-H(熱エネルギー回生システム)を廃止することだった。当初はこの技術で優位に立っていたメルセデス、フェラーリが強い拒否反応を示していたが、少しずつ軟化。最終的にはイギリスGP直前にロンドンで行われた戦略グループミーティングで、同意に達した模様だ。


 一方、現行4メーカーが参加し、具体的な技術レギュレーションについて議論する技術作業部会には、フォルクスワーゲングループの上級エンジニア、ドナツス・ウィチェルハウスも定期的に加わってきた。いうまでもなく、2021年のポルシェ新規参入を見据えてのことだ。


 しかし、現時点ではフォルクスワーゲングループもポルシェも、F1への具体的な参戦意思を表明していない。もし彼らが参入しないとなれば、2021年以降も技術規約は現状維持で行く可能性がある。つまりMGU-Hの存続である。


 技術的に劣っているホンダとルノーも、MGU-Hは「F1には欠かせない技術」だとして、以前から廃止には消極的だった。もしMGU-Hをなくすと代わりにエンジン本体の回転数を上げるなどの措置が必要となることが予想され、そうなると新たに莫大な投資をする必要があることも、ネックになっていると思われる。



アストンマーチン・レッドブル・レーシングのロゴ

 ちなみにホンダは来季からレッドブルと提携するが、同チームのタイトルスポンサーになっているアストンマーチンも、F1新規参入の可能性は限りなく低い。これでポルシェも来ないとなれば、2021年以降もレッドブルはホンダと組み続けることになりそうだ。



(Translation:Kunio Shibata)


レース

4/11(金) フリー走行1回目 20:30〜21:30
フリー走行2回目 24:00〜25:00
4/12(土) フリー走行3回目 21:30〜22:30
予選 25:00〜
4/13(日) 決勝 24:00〜


ドライバーズランキング

※日本GP終了時点
1位ランド・ノリス62
2位マックス・フェルスタッペン61
3位オスカー・ピアストリ49
4位ジョージ・ラッセル45
5位アンドレア・キミ・アントネッリ30
6位シャルル・ルクレール20
7位アレクサンダー・アルボン18
8位ルイス・ハミルトン15
9位エステバン・オコン10
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※日本GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム111
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム75
3位オラクル・レッドブル・レーシング61
4位スクーデリア・フェラーリHP35
5位ウイリアムズ・レーシング19
6位マネーグラム・ハースF1チーム15
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号