F速

  • 会員登録
  • ログイン

トロロッソ・ホンダF1密着:2台接触以上に、決勝でペースが上がらなかったことが最大の問題

2018年4月16日

 バーレーンGPの4位入賞から1週間。中国GPでのトロロッソ・ホンダのレースは、後味の悪い結末となった。 


「ポジション的に後ろの方からのスタートとなったので、2台で戦略を分けた」(田辺豊治ホンダF1テクニカルディレクター)というトロロッソ・ホンダの2人は、ブレンドン・ハートレーが新品のウルトラソフトを履いて15番手から、ピエール・ガスリーがミディアムタイヤを履いて17番手からスタートした。


 しかし、スタート直後からグリップ不足に悩まされたハートレーは1周目を終えた段階で2つポジションを失って17番手へ後退。一方、周囲のドライバーがソフトタイヤでスタートしていたため、ガスリーも19番手と2人そろってポジションを落としてしまう。


 その後もハートレーのペースが上がらなかったため、チームはハートレーとガスリーのポジションを入れ替えるよう無線で指示を出し、4周目からはガスリー、ハートレーの順位でレースを進めていった。


 最初のピットインは10周目。ハートレーがウルトラソフトからミディアムに替えて、1ストップを視野に入れてコースに復帰。一方、20周目にソフトタイヤに交換したガスリーは2ストップも視野に入れてレースを再開していた。


 しかし、ピットストップの後、2台のポジションが入れ替わって、ラップタイムのペースが速いガスリーがハートレーの後ろにまわったことで、チームから再びポジションを入れ替えるよう指示が飛ぶ。


 これを聞いたハートレーは29周目のバックストレートエンドでチームメイトに進路を譲ったものの、不運にも2台は接触。マシンにダメージを負って予定外のピットインを強いられたハートレーは最下位へ転落。接触事故の過失を認められたガスリーは10秒タイムペナルティが科せられてしまう。


  結局、ガスリーは15番手でフィニッシュし、その後10秒ペナルティを加算され18位。ハートレーはレース終盤にギヤボックスにダメージがあることが発見されたため、リタイアとなった。


 レース後、2人はエンジニアたちとともにミーティングを行い、ポジションの入れ替えに関して、誤解があったという認識で一致したという。

F1中国GP決勝で接触してしまったトロロッソ・ホンダ勢

 その詳細は明らかにされていないが、バックストレートエンドでハートレーがインを開けて譲ったにもかかわらず、ガスリーがぎりぎりまでスリップストリームについていたため、ハートレーがミラーでガスリーの存在に気がつかずにコーナーでターンインしたことが原因ではないかと考えられる。


 だが、レース後のミーティングで最も熱く議論が交わされたのは接触したことではなく、寒かった予選に続いて、暖かくなった日曜日のレースでもペースが上がらなかったことだ。


 レース後のミーティングで、チーム代表のフランツ・トストは、次のような指示をチームに出した。


「次のバクーでより競争力を発揮できるよう、この2週間の走行データを分析しなければならない。なぜ上海で苦しんだのかだけでなく、なぜバーレーンで速かったのかも、われわれは理解しなければいけない」



(Masahiro Owari)


レース

10/25(土) フリー走行1回目 3:30〜4:30
フリー走行2回目 7:00〜8:30
10/26(日) フリー走行3回目 2:30〜3:30
予選 6:00〜
10/27(月) 決勝 5:00〜


ドライバーズランキング

※アメリカGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ346
2位ランド・ノリス332
3位マックス・フェルスタッペン306
4位ジョージ・ラッセル252
5位シャルル・ルクレール192
6位ルイス・ハミルトン142
7位アンドレア・キミ・アントネッリ89
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※アメリカGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム678
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム341
3位スクーデリア・フェラーリHP334
4位オラクル・レッドブル・レーシング331
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー59
9位マネーグラム・ハースF1チーム48
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号