F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1で初。オーバーテイク促進狙い、オーストラリアGPでDRSゾーンが3カ所に

2018年3月22日

 2018年のF1オーストラリアGPでは、オーバーテイクを促進するため、F1史上初めてDRSゾーンが3カ所設けられることが決まった。


 DRS(ドラッグリダクションシステム)は、リヤウイングのフラップの角度を変えることで、ドラッグを減らし速度を上げるシステム。計測ポイントで前のマシンとの差が1秒以内だったドライバーは、アクティベーションゾーンでDRSを使用することが許されており、それをオーバーテイクのために活用することができる。


 2011年に導入されて以来、DRSゾーンは1カ所か2カ所に定められてきたが、今年のアルバートパークでは、さらなるオーバーテイク増加を期待し、FIAがこれを3カ所に増やすことを決めた。


 ターン14手前の計測ポイントとターン16後およびターン2後のアクティベーションゾーンは昨年同様で、ターン11手前の計測ポイントとターン12の後のアクティベーションゾーンが今回加えられた。
 
 アルバートパークはオーバーテイクが非常に困難なサーキットとして知られている。



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(AUTOSPORTweb)


レース

8/1(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
8/2(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
8/3(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※ハンガリーGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ284
2位ランド・ノリス275
3位マックス・フェルスタッペン187
4位ジョージ・ラッセル172
5位シャルル・ルクレール151
6位ルイス・ハミルトン109
7位アンドレア・キミ・アントネッリ64
8位アレクサンダー・アルボン54
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位エステバン・オコン27

チームランキング

※ハンガリーGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム559
2位スクーデリア・フェラーリHP260
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム236
4位オラクル・レッドブル・レーシング194
5位ウイリアムズ・レーシング70
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム52
7位ステークF1チーム・キック・ザウバー51
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム45
9位マネーグラム・ハースF1チーム35
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号