McLaren関連記事
ホンダ密着:まだ喜べない、2台のQ3進出は今季の最終目標への第一歩
2016年7月24日
マクラーレン・ホンダが2台そろってQ3に進出した。これは、ホンダが2015年に復帰して以降、初めてのことである。マクラーレンとしても、2014年の第18戦ブラジルGP以来の復活である。
今年のハンガリーGPの予選は、予選直前から降り出した雷雨によって20分遅れでスタート。さらにQ1では赤旗が4回も出される荒れた展開となった。
しかし、そのような状況でもメルセデスAMG、レッドブルは2台そろってトップ10に入っており、ホンダの2台そろってのQ3進出が、必ずしも荒れた展開に助けられた結果だったわけではない。したがって、金曜日のフリー走行2回目でマクラーレン・ホンダの2台がトップ10に入ったことが実力だったと言っていいだろう。
だが、予選後にマクラーレンのモーターホームで行われた記者会見で、出席したドライバー2人とレーシングディレクターのエリック・ブーリエ、そしてホンダの長谷川祐介総責任者に、2台そろってQ3進出を喜んでいる様子は見られなかった。
その理由として考えられるのは、Q3の最後のアタックでフェルナンド・アロンソがスピンしたことである。しかも、アロンソにしては珍しいミスだった。
「最後のアタックはシケインで少しタイムを失っていたから、それをリカバーするために、ターン9で少し攻めすぎてしまった。自分のミスだから、Q3に進出したけど不満は残る」
このスピンによって、アロンソは最後アタックで自己ベストを更新できなかっただけでなく、その後方で最後のタイムアタックをしていたジェンソン・バトンもアタックを途中でやめなければならなかったマクラーレン・ホンダの2台は、トロロッソのサインツJr.をとらえることができなかった。
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
※メキシコシティGP終了時点
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
※メキシコシティGP終了時点
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
2025年F1カレンダー
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |



