F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ウイリアムズ、パンクの原因となったブレーキダクトドラムを再チェック

2016年4月27日

 ウイリアムズはF1中国GPで、新しいフロントノーズとウイングのアッセンブリーを再び試した。しかし、それより大きな問題となったのは、フェリペ・マッサのクルマに起きたリヤブレーキダクトとホイールの干渉だった。


 バーレーンでマッサが使った新型ノーズを、上海ではバルテリ・ボッタスがテスト。しかし、フリー走行で使用しただけで、すぐに旧仕様に戻されてしまった。その理由が、単純にノーズを変えただけでは機能せず、他の空力パーツも合わせ込む必要があることがわかったためか、あるいはブレーキダクトの問題によってプログラムの変更を強いられたためかどうかは不明だ。


 中国GPで最初のフリー走行で、マッサは2度にわたって同じようなパンクに見舞われた。このうち2回目については、ブレーキダクトドラムとホイールが干渉して、ホイールが破損したことが原因だったと判明している。


 今季ウイリアムズは、複雑な構造の新しいインナーブレーキドラムを使っている。他のチームでも同様だが、この手のドラムとホイールの間のクリアランスは必要最小限に設定されていて、ホイールとの瞬間的な接触を想定して、ドラムの外側と内側の縁に低摩擦のテープを貼っているチームも少なくない。したがって取り付けが、わずかにずれたり、ドラムが微妙に動いたりしただけでもホイールと接触し、摩擦熱でホイールリムが破損する可能性がある。マッサのパンクも、これによるエア漏れが原因だったようだ。


 実際、開幕前のテストでも、少なくとも2チームで同じ理由によるホイールの破損が起きている(ウイリアムズでは今回が初めて)。それほど頻繁に起きるトラブルではないとはいえ、ホイールの内側に取りつけるパーツのクリアランスを極限まで攻めれば、それなりのリスクが生じることは明らかだ。



(Translation:Kenji Mizugaki)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています




レース

6/28(金) フリー走行 19:30〜20:30
スプリント予選 23:30〜24:14
6/29(土) スプリント 19:00〜20:00
予選 23:00〜
6/30(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号