F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ウイリアムズ「マッサの復活はチーム移籍が要因」

2016年2月9日

 フェリペ・マッサの現在のパフォーマンスレベルは、ドライバーズタイトルを争った2008年当時を上回る、とウイリアムズのヘッド・オブ・ビークルパフォーマンス、ロブ・スメドレーが語った。

 今から7年と少し前、当時フェラーリのドライバーだったマッサは、ルイス・ハミルトンからわずか1点差の2位で選手権の戦いを終えた。そして、翌2009年シーズンの後半は、ハンガリーGP予選で負った頭部の負傷のため欠場することになった。

 2010年に選手権に復帰した後、彼はこの2008年に並ぶ成績を残せていなかったが、2年前にウイリアムズへ移籍してから彼のキャリアは再び上げ潮に乗ったように見える。フェラーリ時代に長くマッサのレースエンジニアを務め、その後ウイリアムズに籍を移したスメドレーは、今年34歳のマッサが2008年当時と変わらないパフォーマンスを取り戻したと述べている。

「彼は当時と同じくらいにいいね。何も失っていない」と、スメドレーは英国オートスポーツに語った。
「むしろ、さらに多くの経験を重ねて当時より良くなったとも言える。2008年はタイヤの性能レベルが現在より相対的に高かったし、レースも今とは違ってタイヤのことはあまり考えないで全力疾走だった。過去2年間で、彼はタイヤの使い方についての理解を以前よりもずっと深めている」





レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号