F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

マクラーレンF1、タイヤラインナップの変更で2018年はツーストップが主流になると予測

2018年2月16日

 マクラーレンF1チームのテクニカルディレクターを務めるティム・ゴスは、ピレリのタイヤラインアップがソフト寄りになったことから、今シーズンは各チームともツーストップ戦略が主流になるだろうと考えている。


 F1にタイヤを独占供給するピレリは、2018年に向けタイヤレンジを拡大し、新たに最もハードなスーパーハードと、最もソフトなハイパーソフトを追加した。


 ピレリはまた、全体的にタイヤを一段階ソフト寄りにしている。この変更により今年のラップタイムはさらに短縮されるはずだが、昨年多かったワンストップ戦略は減るものと考えられる。


「序盤のレースに向けて、ピレリはタイヤ選択を公開している。それを見たところ、タイヤグリップが増加するだろうというのが我々の意見だ」とゴスは述べた。


「ラップあたり0.5秒から1秒程度が短縮されるかもしれないし、以前に比べてツーストップ戦略が多くなるだろう」


「それでもレースではワンストップとツーストップが混在すると考えているが、よりツーストップに偏るだろう。賢明で正しい方向へ進んでいると思う」


 各チームは昨シーズン終了後、ヤス・マリーナでのオフシーズンテストでピレリの新たなタイヤラインアップを試用したが、新タイヤについてはいまだに学ぶべきことが多くあるとゴスは主張する。


「タイヤについて学ばなければならない。アブダビでタイヤのテストは行なったが、それはかなり気温の高い1箇所のサーキットでのことだ。違うサーキットにおいてもこれらのタイヤについて学ぶ必要がある」とゴスは付け加えた。


「コンパウドごとのパフォーマンスにおける差は、必ずしも均一である必要はない。あるタイヤ同士は大きな差があり、他のタイヤ同士ではよりパフォーマンスが近いといったことは、確かに認識している」


「だが、ピレリは我々に耳を傾けて正しい方向へ進むという点で、概して素晴らしい仕事をしたと思う」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(AUTOSPORTweb)




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号