F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ピレリ 2021年F1第15戦ロシアGP レースレポート

2021年9月27日

プレスリリース
2021 ロシアクランプリ 決勝

ハミルトン、ミディアム〜ハード〜インターミディエイトを使用して優勝。フォーミュラ1通算100勝を達成

2021年9月26日、ソチ

キーポイント

・4番グリッドからスタートしたメルセデスのルイス・ハミルトンが、フォーミュラ1通算100勝目を挙げ、チャンピオンシップ首位の座を奪還しました。多くのドライバー同様、2ストップ戦略を採ったハミルトンは、C4コンパウンドのP Zeroイエロー・ミディアムでスタートして、27周目にC3のP Zeroホワイト・ハードへ交換し、雨が降った終盤にCinturatoグリーン・インターミディエイトを使用しました。その結果、マクラーレンのランド・ノリスを抜いてトップに立ちました。ノリスは、ポールポジションからスタート後、レースの大半でトップを走行していましたが、インターミディエイトへ交換するタイミングが遅くなり、順位を落として7位でフィニッシュしました。


・レッドブルのマックス・フェルスタッペンは、20番グリッドからスタートして2位を獲得しました。ミディアム〜ハードと繋いだフェルスタッペンは、雨の終盤にインターミディエイトへ交換しました。


・7名のドライバーがハードで、ほかのドライバーはミディアムでスタートしました。雨が降り出す前まで、ドライバーたちは理論的に最速の戦略である『ミディアム〜ハード』もしくは『ハード〜ミディアム』の戦略を採っていました。

各コンパウンドのパフォーマンス

・ハードC3:グリッド後方の多くのドライバーがオープニングスティントで使用しました。また、6番グリッドからスタートしたアルピーヌのフェルナンド・アロンソは6位でフィニッシュしました。最後方からスタートしたレッドブルのマックス・フェルスタッペンは、ハードでオープニングスティントを走行して2位を獲得しました。セルジオ・ペレス、アントニオ・ジョビナッツィ、アロンソの3名がハードで36周のオープニングスティントを走行しました。ハードは、レースを通して良好なウォームアップと確固たる一貫性を示しました。


・ミディアムC4:トップ5グリッドのドライバーを始めとして、多くのドライバーがミディアムでスタートしました。数台の左フロントタイヤにグレイニングが発生したものの、ミディアムは良好な耐久性を示しました。ノリスは、ミディアムで28周を走行してハードへ交換しました。


・ソフトC5:グレイニングが発生しやすい冷涼で『グリーン』な路面は、ソフトには不向きなコンディションでした。ソフトを使用したドライバーは、アルファタウリの角田裕毅のみで、角田はインターミディエイトへ交換する前の2周をソフトで走行しました。


・インターミディエイト:レース結果の鍵を握りました。ハミルトンに代表されるように、降雨開始後すぐにインターミディエイトへ交換したドライバーたちは、最終数ラップで決定的なアドバンテージを得ました。

ピレリF1およびカーレーシング責任者マリオ・イゾラのコメント

「昨日のウエットコンディション後は、今日の最終数ラップまで雨は降りませんでしたが、その雨がレースを決定付けました。ドライバーたちは、スタート時のタイヤを自由に選択でき、未使用のスリックタイヤをフルに保有していたので、雨が降るまで最大限にタイヤを活用してドライコンディション下で走行することができました」


「スタート時、雨で『リセット』された路面はスライディングを誘発し、グレイニングを発生させましたが、後にグレイニングは解消されました。ハードタイヤの耐摩耗性能は、今日のコンディションに適しており、35周以上の長いスティントがいくつか見られました。また、ランド・ノリスは、ミディアムで28周を走行しました」


「しかしながら、勝敗を分けたのは、インターミディエイトタイヤでした。最後の重要な局面で、ウエット予選での経験を活かしたチームがインターミディエイトの性能を最大限に引き出すことができました」

■2021年F1第15戦ロシアGP レースインフォグラフィックス


2021年F1第15戦ロシアGP レースインフォグラフィックス
2021年F1第15戦ロシアGP レースインフォグラフィックス

2021年F1第15戦ロシアGP レースインフォグラフィックス
2021年F1第15戦ロシアGP レースインフォグラフィックス

■コンパウンド毎のラップタイム上位

・ハードC3
ランド・ノリス:1分37秒423
ルイス・ハミルトン:1分37秒575
ダニエル・リカルド:1分39秒124


・ミディアムC4
バルテリ・ボッタス:1分38秒216
ピエール・ガスリー:1分38秒279
マックス・フェルスタッペン:1分38秒396


・インターミディエイト
ピエール・ガスリー:1分48秒907
バルテリ・ボッタス:1分49秒681
セバスチャン・ベッテル:1分50秒141

■最長スティント

・ハードC3:セルジオ・ペレス、フェルナンド・アロンソ、ランス・ストロール、アントニオ・ジョビナッツィ 36Laps
・ミディアムC4:ランド・ノリス 28Laps
・インターミディエイト キミ・ライコネン、ジョージ・ラッセル、バルテリ・ボッタス 6Laps



(ピレリジャパン プレスリリース)




レース

6/8(土) フリー走行1回目 2:30〜3:30
フリー走行2回目 6:00〜7:00
6/9(日) フリー走行3回目 1:30〜2:30
予選 5:00〜
6/10(月) 決勝 3:00〜


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP