F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

GP直送:アロンソ、マクラーレン移籍の条件とは?

2014年11月12日

 レッドブルが10月4日にセバスチャン・ベッテルの離脱を発表して動き出した2015年のストーブリーグ。だが、そこから動きがパッタリと止まってしまった。理由はフェルナンド・アロンソが沈黙を貫いているからである。当初この沈黙はフェラーリと2016年まで結んでいる契約の解除をめぐる違約金をどちらが払うかが原因ではないかと思われていたが、フェラーリに近い者の情報によれば、フェラーリとアロンソとの間では違約金なしで早期に契約を解除することで10月31日に合意に脱したという。つまり、アロンソが選択すべき道は、マクラーレン・ホンダしかない。しかし、ブラジルGPでアロンソは次のように語っていた。

「最終的に判断するのは、私だ。もしフェラーリにいるのなら、過去5年間やっていたように常にベストを尽くしていくだけだし、もしどこか違うチームに行くとしたら、より良い選択をするまでだ。(フェラーリを離れるというのは簡単な決断ではなく)フェリペ(マッサ)も昨年は同じ気持だったと思うけど、今はポールポジション争いに絡んでいるんだからね」

 と、フェラーリ離脱をほのめかす発言をしているにもかかわらず、なぜいまだにアロンソはフェラーリ離脱およびマクラーレン・ホンダ入りを明言しないのかだろうか。そこにはロン・デニスの存在が影響していると考えられる。ただし、それはアロンソとデニスの個人的な人間関係の話ではない。デニスが構想するチームのビジョンに明確さがないことにアロンソは不満だと、ある情報筋は言う。その代表的な例が、マクラーレンのチーム代表不在である。

 マクラーレンは今年デニスの後を継いだマーティン・ウィットマーシュが職を解かれ、エリック・ブーリエが後任に就いている。しかし、ブーリエの役職は代表ではなく、レーシングディレクターだ。しかもパドックでのブーリエの評判は決して良くない。ブーリエが昨年まで所属していたロータスのある関係者は「彼が出ていって良かった」とさえ言う。アロンソには、かつて所属していたロータス(元ルノー)に強いパイプがあることから、アロンソが「ブーリエでは力不足」と感じても不思議はない。過去アロンソがチャンピオンを獲得した2回は、いずれもルノーで勝ち獲ったもの。当時のチーム代表はフラビオ・ブリアトーレで、いかにF1の世界で政治力が大切かということは痛感しているはずだ。





レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP