ニュース一覧

F1パワートレイン事情:折原GM「2025年はレッドブルとRBとパートナーとして戦う最終年。いい形で締めくくりたい」
2024年12月20日
2024年シーズンの最後の3連戦となった第22戦ラスベガスGP&第23戦カタールGP&第24戦アブダビGPは、2つのチャンピオン決定戦の場となった。

アイザック・ハジャルがF1昇格。RBが2025年の起用を発表「チームのためにベストを尽くす準備はできている」
2024年12月20日
ビザ・キャッシュアップRB F1チームは、リアム・ローソンの後任として2025年にアイザック・ハジャルを起用することを発表した。

佐藤琢磨&岩佐歩夢のF1トークイベントを東京オートサロンで開催。オートスポーツweb読者限定で観覧ご招待
2024年12月20日
オートスポーツとオートスポーツwebは、2025年1月11日(土)、日本最大のカスタムカーイベント『東京オートサロン2025』の会場(幕張メッセ/千葉県)内で、F1スペシャルトークイベント『autosport 60周年 & a...

バルテリ・ボッタスがメルセデスに復帰。2025年はリザーブドライバーを務めると発表
2024年12月19日
12月19日(木)、メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チームは、バルテリ・ボッタスが2025年シーズンのリザーブドライバーを務めることを発表した。

RBがレッドブル加入のローソンを祝福「昇格に値する仕事をした」代表は「素晴らしい才能を育てたことが誇らしい」
2024年12月19日
レッドブル・レーシングが2025年のレースドライバーとしてリアム・ローソンを起用すると発表したことを受け、ローソンがこれまで所属したRBとチーム代表ローレン・メキースが、彼を祝福するコメントを発表した。

ホーナー代表、レッドブルのジュニアプログラムから昇格するローソンに期待「素晴らしい結果を残してくれると確信」
2024年12月19日
オラクル・レッドブル・レーシングは、2025年シーズンにセルジオ・ペレスの後任としてリアム・ローソンを起用することを発表した。

ハミルトン加入のフェラーリ、2025年新車発表会の日程を公表。F1合同ローンチイベントの翌日
2024年12月19日
スクーデリア・フェラーリが、2025年ニューマシン発表会の日程を明らかにした。

プルシェールやマローニらがザウバーの育成プログラムを離脱。アウディは独自のアカデミー設立を計画
2024年12月19日
ザウバーの若手ドライバープログラムから、テオ・プルシェール、ゼイン・マローニ、キャリー・シュライナーの3人が放出された。

去り行くペレスにホンダ/HRCがメッセージ「多大な貢献に深く感謝」フェルスタッペンは「ずっと忘れない」
2024年12月19日
2025年を前にレッドブル・レーシングから離れることが発表されたセルジオ・ペレスに対し、ホンダ・レーシング(HRC)とマックス・フェルスタッペンがメッセージを贈った。

ペレスの後任は発表されず「角田かローソンのどちらかを選び、数日中に公表」とレッドブル代表
2024年12月19日
レッドブル・レーシングは、レースドライバーを4年にわたって務めたセルジオ・ペレスが2025年を前に離脱することを発表したが、その際に、後任ドライバーについては公表しなかった。

レッドブルを離れるペレスにホーナー代表が感謝「加入時から素晴らしいチームプレーヤーだと証明してくれた」
2024年12月19日
オラクル・レッドブル・レーシングのチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、チームを離れることが決まったセルジオ・ペレスについて、感謝を述べた。

レッドブル、セルジオ・ペレスのチーム離脱を発表「このような素晴らしいチームとレースをする機会に感謝」
2024年12月19日
オラクル・レッドブル・レーシングは、2025年シーズンに向けてセルジオ・ペレスがチームを離れることを発表した。

レッドブルへの昇格が決まったローソン「マックスと仕事をし、世界王者から学べることを楽しみにしている」
2024年12月19日
オラクル・レッドブル・レーシングは、2025年シーズンにマックス・フェルスタッペンのチームメイトとしてリアム・ローソンを起用することを発表した。

レッドブル、2025年のラインアップを正式発表。ペレスの後任としてローソンが加入へ
2024年12月19日
オラクル・レッドブル・レーシングは2025年のドライバーラインアップについて発表を行い、セルジオ・ペレスの後任としてリアム・ローソンが加わることを明らかにした。

代表就任2シーズン目でタイトル獲得。マクラーレンF1のステラ「チームの成長は私の貢献だけではない」
2024年12月19日
マクラーレンF1のチーム代表に就任してから2シーズン目を戦い終えたアンドレア・ステラは、ここ数年にチームが見せた驚異的な好転の象徴的人物であることは明らかだ。
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 99 |
2位 | ランド・ノリス | 89 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 87 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 73 |
5位 | シャルル・ルクレール | 47 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 38 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 31 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 20 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 188 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 111 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 89 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 78 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 25 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 8 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

