ニュース一覧

SNS特集F1中国GP:歓喜のリカルドと反省のフェルスタッペン。アイスマンは子煩悩キャラに?
2018年4月21日
第3戦F1中国GPの主役となったのは鮮やかなオーバーテイクの連発で今シーズン初勝利を飾ったレッドブルF1、ダニエル・リカルドだった。

わずか2週間で天国から地獄へ、中国GPではセットアップに大苦戦/トロロッソ・ホンダF1コラム
2018年4月20日
バーレーンと中国のわずか2週間の間に、トロロッソ・ホンダは天国と地獄を味わった。

サインツJr.、現在もレッドブルF1との契約が残るもルノーとの将来を見据えた発言
2018年4月20日
カルロス・サインツJr.はルノーF1での仕事やレースを楽しんでおり、自分の将来はレッドブルではなく、前途有望なルノーとともにあるのかもしれないと考えている。

ヨス・フェルスタッペン、息子マックスのドライビングスタイル変更は望まないものの「頭を使う必要がある」と助言
2018年4月20日
レッドブルのマックス・フェルスタッペンは、F1中国GPでセバスチャン・ベッテルと接触している。

ブラウン、今季も上位3チームがF1の表彰台を独占すると予想「SCが入っても差は覆らない」
2018年4月20日
F1のモータースポーツ担当マネージングディレクターを務めるロス・ブラウンは、今シーズン中のすべてのレースの表彰台は、フェラーリ、メルセデス、レッドブルのトップ3チームによる独占状態になるだろうと予想...

ハッキネンがフェラーリを批判「正しい戦略で走っていれば、ライコネンは優勝していたはず」
2018年4月20日
キミ・ライコネンに対してフェラーリがひどい扱いをしていると、同じフィンランド出身のF1世界チャンピオン、ミカ・ハッキネンが激しく噛みついた。

クビアト、フェラーリの開発ドライバーとして初のテスト走行へ
2018年4月20日
フェラーリが今週フィオラノで行うピレリF1タイヤのテストに、ダニール・クビアトを起用する予定であることが分かった。

マクラーレンF1、スペインGPに“真の2018年型マシン”を投入。最大の弱点の解決図れるか
2018年4月20日
マクラーレンF1チームは第5戦スペインGPでMCL33の大型アップグレードを導入するプランを立てており、これによってパフォーマンスが劇的に向上するかどうかが注目されている。

【ルノーF1首脳独占インタビュー】ホンダPUについて「去年の後半時点で、出力差は非常に小さい」
2018年4月19日
2018年F1第3戦中国GPではルノーがダブル入賞を果たし、同じルノーPUを搭載しているレッドブルのダニエル・リカルドは優勝を果たした。

【トロロッソ・ホンダ/ガスリー密着コラム】若さに似合わぬフィードバック能力が、チームの不調脱却に役立つか
2018年4月19日
2018年、ホンダF1はトロロッソと組んで新しいスタートを切った。

【レースの焦点】計算し尽くされたラインとドライビングスキル、理不尽と戦ったメカニックたちへの最高のプレゼント/F1第3戦中国GP
2018年4月19日
オーストラリア国歌が流れるなかで、ダニエル・リカルドの笑顔が崩れた。

F1 Topic:SC導入時にメルセデスの犯した戦略ミス。原因はハミルトンの失速にあり
2018年4月19日
開幕3戦を終えて、いまだ勝利がないメルセデス。

2019年型トロロッソ・ホンダF1に代表が大きな期待「今、チーム史上、最もいい状況にある」
2018年4月19日
スクーデリア・トロロッソのチーム代表フランツ・トストは、ホンダとパートナーシップを結んだチームは今、かつてないほど良い状況にあると語った。

フェラーリのライコネンに対する「醜いやり方」にイタリアメディアも批判的
2018年4月19日
F1中国GPでフェラーリがキミ・ライコネンに対して採った戦略について、批判的な声が上がっている。

【F1中国GP 無線レビュー】歓喜のバーレーンから一転。週末を通して苦しみ続けたトロロッソ・ホンダ
2018年4月18日
F1第3戦中国GPでトロロッソ・ホンダは、初日のフリー走行から決勝まで全く歯車が噛み合わない週末を過ごすこととなった。
9/22(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/23(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/24(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 400 |
2位 | セルジオ・ペレス | 223 |
3位 | ルイス・ハミルトン | 190 |
4位 | フェルナンド・アロンソ | 174 |
5位 | カルロス・サインツ | 150 |
6位 | シャルル・ルクレール | 135 |
7位 | ランド・ノリス | 115 |
8位 | ジョージ・ラッセル | 115 |
9位 | オスカー・ピアストリ | 57 |
10位 | ランス・ストロール | 47 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 623 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 305 |
3位 | スクーデリア・フェラーリ | 285 |
4位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1チーム | 221 |
5位 | マクラーレンF1チーム | 172 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 84 |
7位 | ウイリアムズ・レーシング | 21 |
8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 12 |
9位 | アルファロメオF1チーム・ステーク | 10 |
10位 | スクーデリア・アルファタウリ | 5 |

