最新記事
- ピレリ 2022年F1第10戦イギリスGP レースレ...
- 2022年F1第10戦イギリスGP決勝トップ10ドライ...
- 2022年F1第10戦イギリスGP決勝トップ10ドライ...
- レッドブル&HRC密着:フェルスタッペン、ト...
- レッドブルF1、契約解除のピッブスに代わりリ...
- 【角田裕毅F1第10戦密着】ガスリーより速いペ...
- 大クラッシュの周冠宇とアルボンに大きな怪我...
- 大クラッシュ、SC出動の大波乱レースでサイン...
- 【順位結果】2022年F1第10戦イギリスGP決勝
- F1 Topic:目的地に向かうにはオールドコース...
- F1第10戦イギリスGP予選トップ10ドライバーコ...
- F1第10戦イギリスGP予選トップ10ドライバーコ...
F1アメリカGP:雨のFP1はハミルトンがトップ、F1デビューのハートレーは14番手
2017年10月21日
10月20日、現地時間午前10時、サーキット・オブ・ジ・アメリカズでUSGPのフリー走行1回目のセッションが行なわれた。朝からどんよりと曇が多く時折小雨が降るような天気で、路面はダンプコンディション。気温は19度、路面温度は23度、セッション中の降水確率は20%となっている。
路面はダンプで、各車ともインターミディエイトタイヤでインスタレーションチェックを行なう。縁石はまだ完全に濡れていて滑りやすい。セバスチャン・ベッテル、マーカス・エリクソンらが来季導入予定の安全デバイス“ハロ”をテストしている。
ストフェル・バンドーンが8基目のICE、ニコ・ヒュルケンベルグは5基目のICEとTC、6基目のMGU-Hなど、デビュー戦のブレンドン・ハートレーは6基目のICEとMGU-H、5基目のES、5基目のCEを投入してグリッド降格ペナルティが決まっている。
セッション開始から10分を過ぎると雨脚が強まり、路面はさらにスリッパリーに。ダニエル・リカルドはターン9出口、ダニール・クビアトに代わって走行のショーン・ゲラエルはターン15の出口、エステバン・オコンはターン19の出口で縁石に乗ってスピンを喫したが、マシンにはダメージなく走行を続けている。ザウバーのパスカル・ウェーレインのクルマにはシャルル・ルクレールが収まってFP1を担当している。
ピレリは来季に向けたプロトタイプのインターミディエイトを支給しており、各車ともこのタイヤを試してフィーリングを確認していく。フェルスタッペンは「すごく良いフィーリングだ」とそのグリップ感に好評価を与えている。
40分を過ぎたところでフェラーリ勢がスーパーソフトを履いてコースインするものの「スーパーソフトにはダンプ過ぎる」と走行を断念する。
同じくスーパーソフトを履いたフェリペ・マッサも「最後のコーナー2つが問題だ」と報告。しかしすぐに路面は乾いていき、50分を過ぎる頃には各車がスーパーソフトやウルトラソフトでの走行を開始した。
ハートレーは走行風でヘルメットが持ち上げられてしまう問題に苦しみ、コクピット前方のウインドシールドを修正したりしながらも周回を重ねマシンを習熟していく。
残り20分を切る頃には再び雨が降りだし、ルイス・ハミルトンはターン11でフロントタイヤをロックさせたり最終コーナーで飛び出したりといった場面も見られた。
90分間を通してコンディションはほとんど変わらず、トップタイムのハミルトンはスーパーソフトで1分36秒335を記録、昨年のFP1のタイムを約1.1秒上回った。
2位ベッテル、3位ボッタスは0.6秒前後の差があり、4位フェルスタッペンは1秒差。そこから0.013秒差でバンドーンが5番手につけた。
なおフェルナンド・アロンソはハイドロ系のリークが発生し、その修理のため3周しか走れないままFP1最初の40分を終え、残り8分でコース復帰を果たしたもののインストレーションチェックのみで走行を終えた。
(Mineoki Yoneya)
関連ニュース
7/1(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/2(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/3(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 181 |
2位 | セルジオ・ペレス | 147 |
3位 | シャルル・ルクレール | 138 |
4位 | カルロス・サインツ | 127 |
5位 | ジョージ・ラッセル | 111 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 93 |
7位 | ランド・ノリス | 58 |
8位 | バルテリ・ボッタス | 46 |
9位 | エステバン・オコン | 39 |
10位 | フェルナンド・アロンソ | 28 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 328 |
2位 | スクーデリア・フェラーリ | 265 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム | 204 |
4位 | マクラーレンF1チーム | 73 |
5位 | BWTアルピーヌF1チーム | 67 |
6位 | アルファロメオF1チーム・オーレン | 51 |
7位 | スクーデリア・アルファタウリ | 27 |
8位 | ハースF1チーム | 20 |
9位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チーム | 18 |
10位 | ウイリアムズ・レーシング | 3 |

