F速

  • 会員登録
  • ログイン

ガスリー「予選後にブレーキの問題が見つかり、レースでも同じことが起きた」:アルピーヌ F1第16戦決勝

2024年9月3日

 2024年F1第16戦イタリアGPの決勝レースが行われ、エステバン・オコンは14位、ピエール・ガスリーは15位でレースを終えた。


■エステバン・オコン(BWTアルピーヌF1チーム)
決勝=14位(52周/53周)
15番グリッド/タイヤ:ハード→ミディアム

ランス・ストロール(アストンマーティン)&エステバン・オコン(アルピーヌ)
2024年F1第16戦イタリアGP ランス・ストロール(アストンマーティン)&エステバン・オコン(アルピーヌ)

 この週末、考えられるすべてのシナリオをカバーするために、ありとあらゆることを試した。残念ながら、ポイントを獲得するには、それでもまだ足りなかったようだ。誰にとっても簡単なレースではなかったが、どの戦略がベストだったのか、しっかり見直して理解する必要がある。


 チームとして戦略を分け、僕は1ストップを選んでスタートしたので、最初のスティントではかなり長くステイアウトし、他にも多くのチームが同じことをした。僕の場合、最初のスティントの終盤には、だいぶタイヤが厳しくなっていたから、振り返って考えれば、ミディアムからハードにした方が良かったのかもしれない。


 ポジティブな面を見るとすれば、今回は金曜から土曜にかけてパフォーマンスがかなり改善された。ザントフォールトで経験したいくつかの問題を完全に克服するには、その理由をより深く理解する必要がありそうだ。2週間後にはまたバクーでレースがある。その時には必ずポイント争いに復帰できるようにしないとね。


■ピエール・ガスリー(BWTアルピーヌF1チーム)
決勝=15位(52周/53周)
14番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード→ハード

ピエール・ガスリー(アルピーヌ)
2024年F1第16戦イタリアGP ピエール・ガスリー(アルピーヌ)

 長い午後になった。昨日の予選と比べれば、レースの方がポテンシャルが高いはずと思っていただけに、ひどく落胆している。


 昨日は予選が終わった後でブレーキに問題があるのが見つかり、同じトラブルがレースでも起きた。また、クルマのバウンシングが大きく、グリップも不足していた。まずはいったん落ち着いたところで、ザントフォールトと比較して、なぜ今週末は競争力を発揮できなかったのか、その理由を分析するつもりだ。バクーではもっといいパフォーマンスを見せることを目標に、この週末に起きたことを理解して、再検討しようと思う。



(autosport web Translation:Kenji Mizugaki)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号