ルクレール、上位争いに自信も「メルセデスの好調さに少し驚いた」フェラーリ/F1第1戦木曜
2024年3月1日
2024年F1バーレーンGPの木曜、フェラーリのシャルル・ルクレールはフリー走行1=8番手/フリー走行2=9番手、カルロス・サインツはフリー走行1=11番手/フリー走行2=4番手だった。
ふたりは、FP1をミディアムタイヤのみで走った後、FP2ではソフトのみで走行。ルクレールはアタックラップでトラフィックの影響を受け、ミスもあったということで、9番手にとどまった。
■シャルル・ルクレール(スクーデリア・フェラーリ)
フリー走行1=8番手(1分33秒268:ミディアムタイヤ/24周)/フリー走行2=9番手(1分31秒113:ソフトタイヤ/26周)
初日が終わった。今のところ自分たちの競争力を読みとるのは難しいので、あまり語れることはない。ただ、大きな驚きはなかった。
マシンに復帰して、他のドライバーたちと一緒に走り、シーズンをスタートすることができてうれしかった。特にバランスの面で、これから、やるべき作業は多い。明日、自分たちがどのポジションにいるのかを見てみよう。
(セッション後にメディアに対して語り)ファストラップで小さなミスをしてしまった。1周しかアタックできないタイヤだったため、そこでおしまいということになった。
マシンの感触はとてもいい。昨年と違って、このマシンでベストのパフォーマンスを発揮するための正しいウインドウ内に入っていたからね。
レッドブルがどれだけ先行しているかは不明だが、僕たちはその他のチームとは戦える位置にいるはずだ。メルセデスが強力そうなのには少し驚いた。とはいえ、彼らが搭載していた燃料の量は分からない。答えは明日になれば分かるだろう。
■カルロス・サインツ(スクーデリア・フェラーリ)
フリー走行1=11番手(1分33秒385:ミディアムタイヤ/26周)/フリー走行2=4番手(1分30秒769:ソフトタイヤ/25周)
テストの時と違って、気温が低く、風が強かったため、一貫性のある走りをするのがより難しく、トリッキーなプラクティスデーだった。
当然ながら他のチームの走行プランを知る由もないが、競争力の面では、僕たちはほぼ予想どおりの位置にいるようだ。それ以外でも、すべてのプログラムとタイヤテストを完了できたので、良い木曜日になったと感じている。
これからデータを分析し、明日の予選に向けて準備を進めていく。予選が楽しみだよ。タイトな戦いになりそうだね。
(セッション後にメディアに対して語り)テストでは皆、手の内を見せないから、何も分からない。メルセデスが戦いに加わってくるのは間違いないだろう。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 99 |
2位 | ランド・ノリス | 89 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 87 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 73 |
5位 | シャルル・ルクレール | 47 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 38 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 31 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 20 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 188 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 111 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 89 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 78 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 25 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 8 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

