F速

  • 会員登録
  • ログイン

ラッセル、1回ストップに後悔なし。無線で示したハミルトンへの苛立ちは「興奮していた時の発言」/F1日本GP

2023年9月25日

 2023年F1日本GP決勝で、メルセデスのジョージ・ラッセルは7位を獲得した。


 ラッセルは8番グリッドから1回ストップで走り、一時3番手に浮上したが、タイヤがフレッシュな後続車に次々抜かれていった。終盤は、チームメイトのルイス・ハミルトンを前に出し、彼のDRSの助けを得たものの、それでもカルロス・サインツ(フェラーリ)に抵抗できず、7位という結果になった。


■ジョージ・ラッセル(メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム)
決勝=7位(53周/53周)
8番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード

2023年F1第17戦日本GP ジョージ・ラッセル(メルセデス)とカルロス・サインツ(フェラーリ)
2023年F1第17戦日本GP ジョージ・ラッセル(メルセデス)とカルロス・サインツ(フェラーリ)


 今日のレースからポジティブな要素に目を向けたいと思う。1回ストップ戦略は、最初は最適なものには思えなかったが、実際やってみると、予想よりはうまくいった。とはいえ、結局のところ、今週末の僕たちは、前のライバルたちにチャレンジできるようなペースがなかった。僕としては、他とは異なることを試してよかったと思っている。最終的なリザルトは、僕たちのスピードを正しく表す位置だ。今日はできる限りの最大限のことを達成したと思う。


 今日は、ハードでありながらフェアなバトルがたくさんあった。序盤については、自分のペースがいいと思ったから、ポジションを上げようとした。終盤については、プッシュし続けたものの、最終的には何をしても結果は変わらなかったと思う。


 モータースポーツはこういうものだ。僕たちにとって鈴鹿の週末はチャレンジングなものだった。その理由を理解し、次のカタールにはより強くなって戻って来ることを目指すよ。


ハミルトンに押し出された際や、ハミルトンを前に出すよう指示された時などに、無線で不満を示したことについて語り)序盤にオーバーテイクし、ストレートで抜き返されたことは腹立たしかった。でも、彼にはそのラインに入る権利があったから、あれはレースの一環だ。


 興奮している最中の無線メッセージから深い意味を読み取ろうとするのは簡単だけど、僕たちはミーティングにおいて、プレッシャーや高温のコンディションから離れて、いつもどおりこの問題について話をする。整理すべきことは、そこで整理する。マシンに乗って、全力を尽くして走り、戦略をうまく機能させようとしているときには、無線がフラストレーションを発散するツールになるものだ。

2023年F1第17戦日本GP ジョージ・ラッセルとルイス・ハミルトン(メルセデス)
2023年F1第17戦日本GP ジョージ・ラッセルとルイス・ハミルトン(メルセデス)



(autosport web)


レース

6/14(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/15(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/16(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ198
2位ランド・ノリス176
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル136
5位シャルル・ルクレール104
6位ルイス・ハミルトン79
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン22
10位アイザック・ハジャー21

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム374
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム199
3位スクーデリア・フェラーリHP183
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位マネーグラム・ハースF1チーム28
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム28
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム22
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー20
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第10戦カナダGP 6/15
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号