最新記事
- 岩佐歩夢、FIA F2王者プルシェールらが登場。...
- 2023年F1第23戦アブダビGP決勝トップ10ドライ...
- 2023年F1第23戦アブダビGP決勝トップ10ドライ...
- ペナルティに不満のペレス、スチュワードを批...
- 【F1アブダビGP決勝の要点】熾烈な選手権争い...
- レッドブル&HRC密着:年間21勝、選手権1-2、...
- 【角田裕毅F1第23戦分析】“6位を取りに行くた...
- 【ポイントランキング】2023年F1第23戦アブダ...
- フェルスタッペン完勝。角田裕毅が初のドライ...
- 【正式結果】2023年F1第23戦アブダビGP決勝
- 【つぶやきグラ天】理不尽な罠
- 【F1アブダビGP予選の要点】角田の自己最高グ...
F1シンガポールGP FP2:サインツが最速、初日はフェラーリが1-2。レッドブルはタイムが伸びず7&8番手
2023年9月15日
2023年F1第16戦シンガポールGPのフリー走行2回目が行われ、カルロス・サインツ(フェラーリ)がトップタイムをマークした。2番手はシャルル・ルクレール(フェラーリ)、3番手はジョージ・ラッセル(メルセデス)となっている。角田裕毅(アルファタウリ)は16番手だった。
現地では日没を過ぎ、気温30度、路面温度37度とFP1に比べて若干下がっているが、湿度は74%と上がっており、相変わらず蒸し暑い環境で現地時間21時にセッションが始まった。多くのマシンがミディアムタイヤで走行するなか、ハードタイヤのアレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)がコース終盤のいくつかのコーナーでパワーを失ったと報告し、トラブルの確認をするためピットに入った。その後ウイリアムズは、パワーユニット(PU)に問題があるかどうかを調査すると公式SNSで発表している。
序盤はフェラーリ勢に加え、フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)やセルジオ・ペレス(レッドブル)がタイムシートの上位に並ぶ。一方FP1でオーバーステアなどを訴えていたマックス・フェルスタッペン(レッドブル)は、ターン13でリヤをスライドさせるシーンも見られた。大きなアップデートを投入したアルファタウリは角田がミディアムで1分34秒494、リアム・ローソンが1分34秒106とトップ10に入るタイムを記録。角田はその後1分33秒483までタイムを上げ、一時2番手につけた。
セッション中盤に入ると各車ソフトタイヤに履き替えた。ここでもサインツが1分32秒120でトップ、ルクレールが1分32秒138で2番手とフェラーリの2台が上位につける。中団勢のなかではケビン・マグヌッセン(ハース)やバルテリ・ボッタス(アルファロメオ)、ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)も1分33秒台前半のタイムでトップ10に入るが、その一方で角田はこの時点ではタイム更新とはならなかった。フェルスタッペンも1分32秒852で6番手だ。
ソフトタイヤで一発のタイムを出した後もタイヤが保つため、同じタイヤで走り続けるマシンも多かった。残り20分を切るとロングランに移行し、タイヤはほとんどがミディアムだ。ノリスとマグヌッセンはソフトでの走行だったが、その後ノリスはハードに履き替えた。ノリスはソフトでのロングランにおいて速さを見せており、ミディアム勢のなかではアロンソも好ペースで走行を重ねる結果となった。
FP2をトップで終えたのはサインツ、2番手がルクレールとフェラーリが1-2で初日を終えた。3番手はラッセルで、4番手以下はアロンソ、ルイス・ハミルトン(メルセデス)、ノリス、ペレス、フェルスタッペン、マグヌッセン、ボッタスというトップ10になっている。
(autosport web)
関連ニュース
11/24(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
11/25(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
11/26(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 575 |
2位 | セルジオ・ペレス | 285 |
3位 | ルイス・ハミルトン | 234 |
4位 | フェルナンド・アロンソ | 206 |
5位 | シャルル・ルクレール | 206 |
6位 | ランド・ノリス | 205 |
7位 | カルロス・サインツ | 200 |
8位 | ジョージ・ラッセル | 175 |
9位 | オスカー・ピアストリ | 97 |
10位 | ランス・ストロール | 74 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 860 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 409 |
3位 | スクーデリア・フェラーリ | 406 |
4位 | マクラーレンF1チーム | 302 |
5位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1チーム | 280 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 120 |
7位 | ウイリアムズ・レーシング | 28 |
8位 | スクーデリア・アルファタウリ | 25 |
9位 | アルファロメオF1チーム・ステーク | 16 |
10位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 12 |

第19戦 | アメリカGP | 10/22 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/29 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/5 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/18 |
第23戦 | アブダビGP | 11/26 |

