最新記事
- アルファロメオとの契約を終了したザウバーF1...
- FIA、2024年に向けF1マシンへの“冷却スクープ...
- FIAがF1およびウォルフ夫妻の秘密保持違反の...
- F1が2024年スプリントのカレンダーを発表。初...
- F1パワートレイン事情:年間を通してPUトラブ...
- レッドブルF1代表、アルファタウリとの連携強...
- フェラーリF1、ルクレールと2029年末までの契...
- フェルスタッペンが将来のル・マン参戦に意欲...
- F1参戦に向けてドライバーを探すアウディ。現...
- 【中野信治のF1分析/第23戦】リザルト以上に...
- インディドライバーのパト・オワード、2025年...
- 【松田次生のF1目線】失敗が許されないメルセデス。初優勝飾れるか...
エクレストン、2008年F1選手権の結果に異議を唱えるマッサを批判「単なる金目当ての訴訟。成功の見込みはない」
2023年10月1日
元F1最高権威者であるバーニー・エクレストンは、フェリペ・マッサが15年前の2008年F1世界選手権の結果は正当なものではないと主張し、F1とFIAに対して損害賠償請求を行おうとしていることについて、「ただの金目当て」だとの見解を示した。
マッサは、フェラーリドライバーだった2008年に、最終戦まで当時マクラーレンのドライバーだったルイス・ハミルトンとタイトルを争ったが、わずか1点差で敗れた。この年のシンガポールGPでは、ルノーチームが不正を行ったことが後に発覚。その件についてのF1とFIAの当時の対応によって、自分は2008年のF1タイトルを逃したというのがマッサの主張だ。
2008年シンガポールGPでは、“クラッシュゲート”と呼ばれるスキャンダルが起きた。ルノーチーム上層部が、当時のドライバーであるフェルナンド・アロンソにレース中に優位性をもたらすために、チームメイトのネルソン・ピケJr.に故意のクラッシュを指示し、意図的にレースを操作、これによりアロンソは勝利を挙げた。
このレースでマッサはトップを走行していたが、クラッシュによるセーフティカー出動時にピットインした際、フェラーリがピットストップ作業でミスを犯し、給油ホースがマシンに接続された状態でマシンをリリース。これによる遅れと、危険なリリースに対するペナルティで、マッサは13位に終わった。
ルノーについての調査は翌年に行われ、当時のチーム代表フラビオ・ブリアトーレとエンジニアリングディレクターのパット・シモンズが事故の計画に関わったとみなされた。ふたりはモータースポーツへの関与を禁止され、ルノーは執行猶予付きの参戦資格剥奪という処分を受けた。
15年後の今、マッサが突如として訴訟を起こすことを決めたのは、今年春に報道されたエクレストンのコメントがきっかけだった。今年4月、ドイツのウェブサイト『F1-Insider』に掲載されたインタビューのなかで、エクレストンが、自分と当時のFIA会長マックス・モズレーはシンガポールで起きたことをその場で完全に把握していたが、「F1を守るために」インシデントについて目をつぶったと発言したと伝えられた。ルノーの行為について公式調査が行われたのは、チャンピオンシップの結果を覆すことができなくなる翌年だった。
速やかにルノーの件についての裁定が出ていれば、自分が2008年のチャンピオンだったと考えるマッサは、弁護団を結成してFOMとFIAに対する法的手続きを開始し、自分はFIAがF1の最高レベルの個人とともに企てた「陰謀の犠牲者」であると主張した。
マッサの代理人を務める、ロンドンに拠点を置くエンヨ・ローは、2008年シンガポールGPでルノーF1チームが意図的にクラッシュを企て、2009年にスキャンダルに発展した結果、マッサは損失利益及びボーナスとして数千万ユーロ(約数十億円)におよぶ多額の経済的損失を被ったとの主張を行っている。
しかしエクレストンはその後、『F1-Insider』に対して行ったとされるコメントを否定し、このインタビューのことは覚えていないと発言した。
さらに9月にスイスの『Blick』が発表した記事のなかで、エクレストンはマッサの目的は賠償金を手にすることだけであり、彼らの主張が認められる可能性はないと語った。また、エクレストンは、2021年最終戦を引き合いに出し、ルイス・ハミルトンとメルセデスは、F1レースディレクターの誤った行動によりタイトル争いにおいて著しく不利になり、結果的にドライバーズタイトルを逃す結果になったが、ハミルトンらは訴訟を起こしてはいないと指摘した。
「マッサの一派が気にかけているのは金のことだけだ。だが成功する可能性はゼロだ」とエクレストンは語った。
「ハミルトンとメルセデスだって、物議を醸したアブダビでの2021年最終戦について、FIAを訴えることができた」
マッサは8月以降、彼の法的な異議申し立ては金銭が重要なのではないと繰り返し述べ、F1と彼自身のための正義を望んでいるだけだと主張している。
マッサの弁護団は2008年のF1とFIAの行動に責任を課すための手続きを進め、インシデントに関与したすべての当事者への保全命令の申し立てを行い、インシデントに関連するすべての文書を保護することを求めた。受領者には、フェラーリ、ルノー、ルノーの元スポンサーのING、ブリアトーレ、シモンズ、当時のスポーティングディレクターのスティーブ・ニールセンが含まれている。
マッサの法定代理人はまた、マッサの訴訟を支持するようハミルトンを説得したいと考えている。
ブラジルでマッサの代理人を務めている、サンパウロの法律事務所『Vieira Rezende Advogados』のベルナルド・ビアナは、「彼(ハミルトン)はF1の重要なアンバサダーであり、常にF1の誠実さを擁護してきた」と語った。
「彼はブラジルの名誉市民であり、ブラジル人に大変人気があるため、彼がサポートしてくれることを願っている。我々はハミルトンには何の反感も抱いていない」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
11/24(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
11/25(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
11/26(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 575 |
2位 | セルジオ・ペレス | 285 |
3位 | ルイス・ハミルトン | 234 |
4位 | フェルナンド・アロンソ | 206 |
5位 | シャルル・ルクレール | 206 |
6位 | ランド・ノリス | 205 |
7位 | カルロス・サインツ | 200 |
8位 | ジョージ・ラッセル | 175 |
9位 | オスカー・ピアストリ | 97 |
10位 | ランス・ストロール | 74 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 860 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 409 |
3位 | スクーデリア・フェラーリ | 406 |
4位 | マクラーレンF1チーム | 302 |
5位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1チーム | 280 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 120 |
7位 | ウイリアムズ・レーシング | 28 |
8位 | スクーデリア・アルファタウリ | 25 |
9位 | アルファロメオF1チーム・ステーク | 16 |
10位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 12 |

第19戦 | アメリカGP | 10/22 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/29 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/5 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/18 |
第23戦 | アブダビGP | 11/26 |

