最新記事
- 【F1パワートレイン事情】首位ルクレールに対...
- 【王者フェルスタッペンの戦い】“鋼の精神”で...
- 3分で読むF1ココだけの話:パートナーのHRCス...
- レッドブル代表「フェラーリがステイアウトし...
- ペレス、センサートラブルで30馬力をロス「表...
- フェルスタッペン今季3勝目「素晴らしい挽回...
- レッドブル代表「マックスはよく挽回した。2...
- ペレス予選4番手「2番手まで0.05秒差だっただ...
- フェルスタッペン予選3番手「走行不足でなけ...
- 問題続きの“最悪な一日”になったフェルスタッ...
- 【王者フェルスタッペンの戦い】失意のオース...
- レッドブル、2016年以来の1-2で選手権首位に...
ホンダF1田辺TD予選後会見:最速こそ逃すも「トップ5に3台が入ったことは評価」ライバルのICE交換には複雑な思い
2021年11月13日
2021年F1第19戦ブラジルGP予選でのレッドブル・ホンダは、前戦メキシコGPに続いて最速の座をメルセデスに奪われた。それでもホンダF1田辺豊治テクニカルディレクターは、「トップ5に3人のホンダドライバーが入ったことは評価できる」と総括した。
一方でルイス・ハミルトン(メルセデス)が今季5回目となるICE(エンジン本体)の交換で5グリッド降格のペナルティを受けることについては、「この状況が我々に有利に働かないはずはない」とコメントしつつ、「メルセデスがしのびない気持ちになっていることは容易に想像できる」と、ライバルの心中を慮っていた。
────────────────────
──ブラジルGPの初日は、終始どんよりと曇り空でした。
田辺豊治テクニカルディレクター(以下、田辺TD):60分間のフリー走行では途中で雨が降ってきたりして、どうなることかと思ったりしましたが、なんとかドライ路面のまま走ることができました。チームはタイヤの使い方や燃料搭載量比較など、短い時間のなかでいろいろなトライをしていました。4台ともに順調に練習走行を終えて、車体、パワーユニットともにセッティングを詰めることができました。
──1回目のフリー走行終了後は、マシンに作業ができなくなります。
田辺TD:はい。パワーユニット側もエンジンモードは動かせません。ですので、そこまでにデータを決める必要がありましたが、作業はうまく進められたと思います。
──予選結果についてはどう見ていますか?
田辺TD:最速タイムこそ出せませんでしたが、トップ5内に3台が入ったことは評価できます。角田(裕毅)選手は残念ながらQ3進出を逃しましたが、初めてのサーキットで60分間のフリー走行のみで予選に臨むという条件、そのなかでもしっかりとタイムを上げていき、予選でも良い走りができていたと思います。
──インテルラゴスは変わりやすい天候も有名です。
田辺TD:特に決勝レースは路面温度が上がるという予報もあるので、今日の外気温、路面温度から判断して、どう対応していくか。前戦メキシコGPは3日間安定したコンディションでしたが、今回は違う要素が入っているのは確かです。
──ライバルのルイス・ハミルトン(メルセデス)がエンジン交換で5グリッド降格となります。
田辺TD:メルセデスと激しくタイトル争いを繰り広げているなか、他人の不幸を喜ぶわけではないですが、この状況が我々に有利に働かないはずはない。ただしスプリント予選、決勝レースと、まだまだ先は長い。ライバルのペナルティがどう影響してくるか、現時点ではまだはっきりとは見えません。
一方で同じパワーユニットマニュファクチャラーとしては、ここでまたエンジンを交換することで、彼らがしのびない気持ちになっていることは容易に想像できます。メルセデスはこれまで信頼性とパフォーマンスの両方を誇ってきただけに、少し『あれ?』という気持ちはあります。
ただ、これだけ複雑な機構を持っていますので、ほんのちょっとしたことでバランスが崩れてしまいます。それが使い方から来るのか、設計なのか、製造なのか何とも言えませんが、ギリギリを攻めて、最高を追い求めるなかで出てきた問題なのだろうと思っています。『あのメルセデスが』と思う反面、『それはありうるよな』という気持ちもあります。
(取材・まとめ 柴田久仁夫)
関連ニュース
5/20(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
5/21(土) | フリー走行3回目 | 20:00〜21:00 |
予選 | 23:00〜 | |
5/22(日) | 決勝 | 22:00〜 |


1位 | シャルル・ルクレール | 104 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 85 |
3位 | セルジオ・ペレス | 66 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 59 |
5位 | カルロス・サインツ | 53 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 36 |
7位 | ランド・ノリス | 35 |
8位 | バルテリ・ボッタス | 30 |
9位 | エステバン・オコン | 24 |
10位 | ケビン・マグヌッセン | 15 |

1位 | スクーデリア・フェラーリ | 157 |
2位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 151 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム | 95 |
4位 | マクラーレンF1チーム | 46 |
5位 | アルファロメオF1チーム・オーレン | 31 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 26 |
7位 | スクーデリア・アルファタウリ | 16 |
8位 | ハースF1チーム | 15 |
9位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チーム | 6 |
10位 | ウイリアムズ・レーシング | 3 |

1位 | 【順位結果】F1第2戦サウジアラビアGP決勝 |
2位 | 【SNS特集】F1サウジアラビアGP:「お先にどうぞ!」譲り合いのトップ争い。角田裕毅のイジられシューズ |
3位 | ハース、次戦オーストラリアでスペアパーツが不足する可能性を危惧してシューマッハーの欠場を決断/F1第2戦 |
4位 | 【つぶやきグラ天】トップのゆずりあい |
5位 | 【つぶやきグラ天】ご近所さん |
